アカウント名:
パスワード:
もうデータ量あたりの単価ぐらいしか光ディスクのメリット残ってないと思うのだけど、他何かありましたっけ?
1枚300GBなら3000円は切らないと売れなさそう。
デジタルデータの長期保存(アーカイブ)用途向けの業務用、と明記されております。磁気や電荷を用いる媒体(HDD, SSD, 磁気テープ)は、長期保存が難しいのです。情報が消えちゃうので。無機系の記録層を使用する光ディスクはかなり安定しています。HDDや磁気テープは、埃や湿度・温度変化にも弱いし。
メディアだけ長持ちしてもドライブがなければ読み出せないしどうにか読み出せても中のファイルフォーマットは百年使えるフォーマットなんですかね?
HDDはディスクと故障しやすいドライブが一体化しているため、ドライブが壊れるとディスクが読めなくなり換装ができない。テープメディアは下位互換が簡単に失われる。
光ディスクは同等サイズなら、最新Blu-ray ドライブでCDも読めるわけで、ドライブが生き残る率は比較的マシだろう。それに、その問題はこのシステムだけに該当する問題でもないしな。
#あと未来は未確定だって事を根拠に煽るのやめような
CDもBlu-rayも一般向けフォーマットだけどArchival Discは業務用だからねぇ。下位互換性維持の期待度はテープメディアと同等じゃないかな。
DVD-RやCD-Rみたいに一般規格の上に乗ってるなら別だけどね。
業務用だからこそ、フォーマットが長くサポートされます。対応するドライブが(多少高くても)長期間購入できるので、別に下位互換性が維持されなくても問題ないのです。ソニーはそこら辺のサポートをきっちりやっているので、放送用ストレージのフォーマットをある程度握ることが出来ているのです。民生品のサポートと一緒にしてはいけません。
それを言ったらテープだってLTO-1どころかDDSドライブもまだ新品で手に入るし。どちらかというと、お荷物事業を抱えて潰れかけている2社の規格に乗っかれるかどうかが問題。
現行のProfesionalDiscにしろ今度のArchivealDiscにしろ主たるフォーカス先は放送業界(映像制作業界)のデジタルビデオアーカイブだろソニーとパナソニック以外で放送業界向けのシステムを撮影から編集して放送して保存するところまで一貫で企画設計製造編成納入できる世界規模で展開している企業体があるというなら言ってみろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
光ディスクのメリット (スコア:2)
もうデータ量あたりの単価ぐらいしか光ディスクのメリット残ってないと思うのだけど、他何かありましたっけ?
1枚300GBなら3000円は切らないと売れなさそう。
Re: (スコア:1)
デジタルデータの長期保存(アーカイブ)用途向けの業務用、と明記されております。
磁気や電荷を用いる媒体(HDD, SSD, 磁気テープ)は、長期保存が難しいのです。情報が消えちゃうので。
無機系の記録層を使用する光ディスクはかなり安定しています。
HDDや磁気テープは、埃や湿度・温度変化にも弱いし。
Re: (スコア:0)
メディアだけ長持ちしてもドライブがなければ読み出せないしどうにか読み出せても中のファイルフォーマットは百年使えるフォーマットなんですかね?
Re: (スコア:2, 参考になる)
HDDはディスクと故障しやすいドライブが一体化しているため、ドライブが壊れるとディスクが読めなくなり換装ができない。
テープメディアは下位互換が簡単に失われる。
光ディスクは同等サイズなら、最新Blu-ray ドライブでCDも読めるわけで、ドライブが生き残る率は比較的マシだろう。
それに、その問題はこのシステムだけに該当する問題でもないしな。
#あと未来は未確定だって事を根拠に煽るのやめような
Re: (スコア:0)
CDもBlu-rayも一般向けフォーマットだけどArchival Discは業務用だからねぇ。
下位互換性維持の期待度はテープメディアと同等じゃないかな。
DVD-RやCD-Rみたいに一般規格の上に乗ってるなら別だけどね。
Re:光ディスクのメリット (スコア:2, 参考になる)
業務用だからこそ、フォーマットが長くサポートされます。
対応するドライブが(多少高くても)長期間購入できるので、別に下位互換性が維持されなくても問題ないのです。
ソニーはそこら辺のサポートをきっちりやっているので、放送用ストレージのフォーマットをある程度握ることが出来ているのです。
民生品のサポートと一緒にしてはいけません。
Re: (スコア:0)
それを言ったらテープだってLTO-1どころかDDSドライブもまだ新品で手に入るし。
どちらかというと、お荷物事業を抱えて潰れかけている2社の規格に乗っかれるかどうかが問題。
Re: (スコア:0)
現行のProfesionalDiscにしろ今度のArchivealDiscにしろ主たるフォーカス先は放送業界(映像制作業界)のデジタルビデオアーカイブだろ
ソニーとパナソニック以外で放送業界向けのシステムを撮影から編集して放送して保存するところまで一貫で
企画設計製造編成納入できる世界規模で展開している企業体があるというなら言ってみろ