アカウント名:
パスワード:
そもそもSTAP細胞は論理的にはあり得る事なのは科学者なら間違いのない周知の事実ただやり方や制作過程に置いてよく分かってない難題があるだけであって 存在自体があるのは間違いない事今回のケースはそういう事だけの事 騒いでる人はたぶん非理系の人達で 人の成功とか足引っ張りたいだけの人達でしょうそういう足引っ張る事に生きがいに感じてる自分より成功してる人は許せないという妬みで生きてる人の意見なんて聞く必要ないし合わせる必要もない科学者の自由な研究の邪魔しないでほしい
STAP細胞=ストレスによりOct4を発現した細胞を作ったよだけならまだいいが、幹細胞にもなると大見栄を切っているのに遺伝子上の裏付けもなく、巨視的観察で提示された画像が唯一の証拠であやしいのが問題。
タイムマシンも理論的には出来るはずなので、プラモデルの写真を出して「タイムマシン作りました」でノーベル賞ですかね。火星に行けることは理論上は問題なく、技術的なソルーション待ちなので、その辺の土を拾って「火星に行ってきた」と発表しましょうか。
まあ、ネットでよく見かける擁護さんは、そういう世界で生きてきたんでしょう。書類はコピペでOK、あとで辻褄合わせれば問題ない、間違いを指摘されたら指摘した方が悪い・・・でも、科学の世界ではそれは通用しないんです。
成果を認めてほしかったら、何をやってどんな結果が出たのかを正確に伝えるのがあたりまえ。まともに実験したつもりでも「よく分かってない難題」だけでなく自分で気付かなかった間違いがあり、その後の研究で修正・否定されることがあるのも科学者なら周知の事。今回は、論文自体が欠陥だらけで「よく分かってない難題」どころか記載された「やり方や制作過程」自体に問題があって、追試するとか以前の状態。先行研究に不備がないか確認するのを「足引っ張りたい」「妬み」としか捉えら得ないで理系をやってる方が信じがたい。まさか、満足な立証・証明も出さなくても、できたというだけで成果としてみとめらるのが「自由な研究」だとでも思っているの?
どこの周知の事実?一発目のリジェクトされた論文の時に、愚弄している、とまで言われているのに。
ちなみに、あんなずさんな論文のおかげで、正常な科学者の自由な研究が阻害されていく。余計な雑務が発生したり、予算が減らされたりね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
個人的に STAP細胞は必ず存在すると思ってる (スコア:0)
そもそもSTAP細胞は論理的にはあり得る事なのは科学者なら間違いのない周知の事実
ただやり方や制作過程に置いてよく分かってない難題があるだけであって 存在自体があるのは間違いない事
今回のケースはそういう事だけの事 騒いでる人はたぶん非理系の人達で 人の成功とか足引っ張りたいだけの人達でしょう
そういう足引っ張る事に生きがいに感じてる自分より成功してる人は許せないという妬みで生きてる人の意見なんて聞く必要ないし合わせる必要もない
科学者の自由な研究の邪魔しないでほしい
Re: (スコア:0)
STAP細胞=ストレスによりOct4を発現した細胞を作ったよ
だけならまだいいが、幹細胞にもなると大見栄を切っている
のに遺伝子上の裏付けもなく、巨視的観察で提示された
画像が唯一の証拠であやしいのが問題。
Re: (スコア:0)
タイムマシンも理論的には出来るはずなので、プラモデルの写真を出して「タイムマシン作りました」でノーベル賞ですかね。
火星に行けることは理論上は問題なく、技術的なソルーション待ちなので、その辺の土を拾って「火星に行ってきた」と発表しましょうか。
まあ、ネットでよく見かける擁護さんは、そういう世界で生きてきたんでしょう。
書類はコピペでOK、あとで辻褄合わせれば問題ない、間違いを指摘されたら指摘した方が悪い・・・
でも、科学の世界ではそれは通用しないんです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
成果を認めてほしかったら、何をやってどんな結果が出たのかを正確に伝えるのがあたりまえ。
まともに実験したつもりでも「よく分かってない難題」だけでなく自分で気付かなかった間違いがあり、その後の研究で修正・否定されることがあるのも科学者なら周知の事。
今回は、論文自体が欠陥だらけで「よく分かってない難題」どころか記載された「やり方や制作過程」自体に問題があって、追試するとか以前の状態。
先行研究に不備がないか確認するのを「足引っ張りたい」「妬み」としか捉えら得ないで理系をやってる方が信じがたい。
まさか、満足な立証・証明も出さなくても、できたというだけで成果としてみとめらるのが「自由な研究」だとでも思っているの?
Re: (スコア:0)
どこの周知の事実?
一発目のリジェクトされた論文の時に、愚弄している、とまで言われているのに。
ちなみに、あんなずさんな論文のおかげで、正常な科学者の自由な研究が阻害されていく。余計な雑務が発生したり、予算が減らされたりね。