アカウント名:
パスワード:
>その殺人犯はサポートを見捨てたAdobeだという。
Adobeにサポートを見捨てるよう仕向けたAppleが原因でしょ?
#HTML5に統一でいいんじゃないの?
いやここはAppleは関係ないでしょ、さすがに。モバイル機器で軒並みFlashサポートされなくなったのも「Flashが重くて電池食い」って所を改善できなかったのが原因でしょうしね。
>#HTML5に統一でいいんじゃないの?本文に思い切り「HTML5はSteam向けゲームをリリースするのには向いていないという。」て書いてあるじゃないですか。
いいえ、iphoneのsafariがflashをサポートしないと表明したのが原因です。それまではどちらかというとモバイルでもflashサポートしないのはおかしいという論調でした。flashにしてもモバイル向けに軽量なのをリリースしろという圧力がかかっていました。
Webがどんどんリッチになっていく過程ですべてのアプリをWeb上でという流れがあって、flashの他にもMicrosoft SilverlightやAdobe AIRなんかのRIAプラットフォームもリリースされて、それぞれモバイル向けにもリリースする予定だったけど、Appleがiphoneでそれらのプラットフォームを認めないと表明したからほとんどポシャっちゃった。でAppleにそれらを認めさせるにはどうすればいいかということで、HTML5とJavaScriptでいろいろできるようにしようとなったんですよ。
AndroidのFroyoぐらいだったかなあ、Flashにハードウェアアクセラレーション効かせるために下回りゴッソリ書き換えてたのにさっくり撤退しやがって
やっぱAdobeが悪いんじゃねーの世界的なシェアはAndroid>>iPhoneになってるしAndroidだけでも対応しとけば…
いや、あの時の事をちゃんと思い出すべき
AdobeはFlash存続のためにアイホン向けのバージョンも完成させている。開発環境のアイホン向け対応もやっている。実際に動くものを作っている。
Appleによる圧力がなければいまでもFlashは残っていたと予想出来る。
つまり、Appleのせいであって、Adobeを恨むのは筋違い。
最終的にあきらめたのはAdobeiPhoneでFlashをサポートしないとiPhoneが売れなくなるくらい、Flashを強く維持しておけば、Appleの方針がどうなろうと関係無かった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
それを言うなら (スコア:0)
>その殺人犯はサポートを見捨てたAdobeだという。
Adobeにサポートを見捨てるよう仕向けたAppleが原因でしょ?
#HTML5に統一でいいんじゃないの?
Re: (スコア:2, 興味深い)
いやここはAppleは関係ないでしょ、さすがに。
モバイル機器で軒並みFlashサポートされなくなったのも「Flashが重くて電池食い」って所を改善できなかったのが原因でしょうしね。
>#HTML5に統一でいいんじゃないの?
本文に思い切り「HTML5はSteam向けゲームをリリースするのには向いていないという。」て書いてあるじゃないですか。
Re: (スコア:0)
いいえ、iphoneのsafariがflashをサポートしないと表明したのが原因です。
それまではどちらかというとモバイルでもflashサポートしないのはおかしいという論調でした。
flashにしてもモバイル向けに軽量なのをリリースしろという圧力がかかっていました。
Webがどんどんリッチになっていく過程ですべてのアプリをWeb上でという流れがあって、
flashの他にもMicrosoft SilverlightやAdobe AIRなんかのRIAプラットフォームもリリースされて、
それぞれモバイル向けにもリリースする予定だったけど、
Appleがiphoneでそれらのプラットフォームを認めないと表明したからほとんどポシャっちゃった。
でAppleにそれらを認めさせるにはどうすればいいかということで、HTML5とJavaScriptでいろいろできるようにしようとなったんですよ。
Re: (スコア:0)
AndroidのFroyoぐらいだったかなあ、Flashにハードウェアアクセラレーション効かせるために下回りゴッソリ書き換えてたのにさっくり撤退しやがって
やっぱAdobeが悪いんじゃねーの
世界的なシェアはAndroid>>iPhoneになってるしAndroidだけでも対応しとけば…
Re: (スコア:0)
いや、あの時の事をちゃんと思い出すべき
AdobeはFlash存続のためにアイホン向けのバージョンも完成させている。
開発環境のアイホン向け対応もやっている。実際に動くものを作っている。
Appleによる圧力がなければいまでもFlashは残っていたと予想出来る。
つまり、Appleのせいであって、Adobeを恨むのは筋違い。
Re: (スコア:0)
最終的にあきらめたのはAdobe
iPhoneでFlashをサポートしないとiPhoneが売れなくなるくらい、Flashを強く維持しておけば、Appleの方針がどうなろうと関係無かった
Re:それを言うなら (スコア:0)
「いや悪いのはお前だ。俺がなんと言おうとお前は続けるべきだった(or辞めるべきだった)」
と言えるわけですが。
こういうこと言う人がいたら迷惑ですよね~。