アカウント名:
パスワード:
WindowsXP登場以前の10〜15年使えていたATMがどういうシステムで動いていたのかわかりませんが、XPをOSとして導入すると決めた時点でそのATMの耐用期間は≒サポート期間だとわかっていたんじゃないですかね?MSがずっとサポートするつもりだったけど採算取れ無いからやめますと路線変更したわけでもないし。これだけATMにXPが普及したのも使いやすいからというのがあったんだろうし、Linuxに変更したらまだ見えない部分で苦労がありそうな気がします。
人類は2000年問題で何も学ばなかったということですね。耐用年数7年って設計であればそれだけ守れば契約的には問題なしだし、入れ替え需要生み出した方が美味しいしね。
PHP界隈だとPHPのマイナーバージョンごとに非互換な上に、泡沫フレームワークやライブラリが出ては消えしてるので、「どうせ長持ちしねーよ」「なるようにしかならない」みたいな諦めムードも。
もちろん入れ替えなんてしません!できません!スクラップアンドビルドあるのみ!
#それを異常なことと思わない人だけが、PHP開発で正気を保てるような気も。#自分にはムリポ。
Javaも大差ないぞ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
OSのサポート期間って導入時からわかっていたことでしょう? (スコア:4, すばらしい洞察)
WindowsXP登場以前の10〜15年使えていたATMがどういうシステムで動いていたのかわかりませんが、
XPをOSとして導入すると決めた時点でそのATMの耐用期間は≒サポート期間だとわかっていたんじゃないですかね?
MSがずっとサポートするつもりだったけど採算取れ無いからやめますと路線変更したわけでもないし。
これだけATMにXPが普及したのも使いやすいからというのがあったんだろうし、Linuxに変更したらまだ見えない部分で苦労がありそうな気がします。
Re: (スコア:1)
人類は2000年問題で何も学ばなかったということですね。
耐用年数7年って設計であればそれだけ守れば契約的には問題なしだし、
入れ替え需要生み出した方が美味しいしね。
当たって砕けろ (スコア:4, 興味深い)
PHP界隈だとPHPのマイナーバージョンごとに非互換な上に、
泡沫フレームワークやライブラリが出ては消えしてるので、
「どうせ長持ちしねーよ」「なるようにしかならない」みたいな諦めムードも。
もちろん入れ替えなんてしません!できません!
スクラップアンドビルドあるのみ!
#それを異常なことと思わない人だけが、PHP開発で正気を保てるような気も。
#自分にはムリポ。
Re:当たって砕けろ (スコア:0)
Javaも大差ないぞ