アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
2030年に間に合うか? (スコア:2, 興味深い)
1.光学迷彩
2.電脳(今回のトピックの奴ね)
3.義体(機械のカラダ)
自分は
1.先日の精度まではムリ。何故なら観測者がどの角度から見ているかを知った上で観測者の視覚器官に出力しないといけないから。ある角度に対して「透明」になるのは可能かも
2.動物実験レベル。技術的には十分間に合ってそうだし、言語野などの働きも解析されているだろうが、人間にはまだまだ、と。そもそも半挿しのコンセントにさわったらショートしちゃうじゃねえか、と。
3.可能。ただ人間のスペック超えるかどうかはビミョー。
自分で言っておきながら根拠を提示していないのは気にしない方向で:p
Re:2030年に間に合うか? (スコア:1)
Re:2030年に間に合うか? (スコア:0)
Re:2030年に間に合うか? (スコア:0)
あの世界では、サイボーグの脳は生脳です。
#「自分で自分の脳みそを見たわけじゃないのに?」という言葉が出てくるところをみると、
あの世界では脳が本物であるということは、アイディンティのよりどころになっている気がします。
Re:2030年に間に合うか? (スコア:1)
こういうのが一番早く実現しそうかと(笑)
根拠はビデオデッキだってAVの存在が無ければあんなに早く普及は~、という
高尚な社会学的考察結果という奴で根拠薄弱(笑)。
だいたいまず先に電脳できていなければ意味ないっぽいから駄目駄目かあ^^;
#じっくり煮込んだツワモノ共同組合であるらしい newromancer