アカウント名:
パスワード:
社会福祉のために買うんだからねっ。無駄遣いじゃないんだからねっ。
福祉名目のハコモノをばんばん建てましょう!
維持については後の世代に譲ります。
老人天国の現在福祉こそが無駄遣いだと思うんだけどな
消費税は確かに全額社会福祉に突っ込んでるが、変わりに今まで社会福祉に突っ込んでた別財源を減らしてるという。
消費税の税収と、累積国債の利払い金が、近い金額であって、消費税はほとんど国債の利払いに使われているといっても過言ではない現実。8%になって、多少消費税の税収の方が多くなるけれど、国債の利払い金はさらに増える見込みなので、消費税10%になる頃には国債の利払い金も同等規模に膨れ上がっている見込み。
まあ、確かに資金を国債で運用して、利子で福祉事業をしている財団はいくつかあるけれどね。
てっきり、法人税減税に使われるものだと思ってました。
実際、利払いは膨れ上がるのかな?
まず、金利が上るにしても、発行済みの国債金利は上がらないので、新規発行分のみあがる。増えた国債金利の利払い金にも税金がかかるので、その分の税収が増える。異次元金融緩和で、日銀が国債を市場から大量に買い取っているので、その分の利払いは政府内を巡るだけでプラマイゼロ。日銀が買い取っている影響か、利率も低いまま。
さらに、消費税増税の悪影響を打ち消すための、追加の金融緩和が実行される可能性もある。
なので、政府からの実質的な利払い金額は増えないのでは?
まるでアキレスと亀のパラドックスみたいなこと言いますね。
言いたいのはこの部分かな?>増えた国債金利の利払い金にも税金がかかるので、その分の税収が増える。
>さらに、消費税増税の悪影響を打ち消すための、追加の金融緩和が実行される可能性もある。それにすら消費税の影響は有るのじゃないか?その減資は追加発行の国債になるのだろうし。
しーっ。それってつまり、日銀がお札を刷って(るに等しい行為で)税収の補填をしてますよってことでしょ?関係者がせっかく口裏を揃えて「国際は市場で消化してる」ってことにしてるのに、ばらしちゃったらダメじゃないですか・・・
>増税分以上に財政出動するなら、最初から増税しなきゃいいのに
ほんと、それ。金を取りやすい力の弱いところから取るように変更した感じ。
日本人は放っておくとため込んで金を使わないから、強制的に取り立てて公共事業に当てなきゃ経済が回らない。まあ経済が回らなくても、日本国内だけならあまり問題はないが、海外との競争があるからそうも言ってられない。先の世界大戦で敗戦して軍も持てない日本が国際社会でプレゼンスを保ち続けるには、経済力がなくてはならない。日本の経済力がこの20年、公共事業の抑制(現在は社会保障の1/4程度)や減税を続けた結果、相対的に弱くなって、それでどうなった?以前は経済力で押さえつけていた周辺の反日勢力が増長した。経済力が落ちるにつれ、列強に従わざるを得なくなり、ますます国力が削がれていく悪循環に陥った。日本が誇る(苦笑)ものづくりにしても、インフラ整備を積極的に続ける新興国に、インフラ整備をサボっている日本がかなうわけがない。
デフレ下でだれが好き好んで金を使うっていうの?バブルのころなんて結構みんなかねを使うのが当然っていう雰囲気であった。バブル退治に熱心なあまり、インフレは悪とばかりにデフレに誘導してきて20年たったために経済力が落ちた。そのため、社会福祉に回す金や公共投資に回せる金がなくなっただけ。
インフレ目標を掲げてやっととこさ景気が良くなってきて、それによる税収増がこれから期待できるところなのに消費税増税なんてしたら景気が悪くなって税収が減るんじゃないか。(消費税を上げて税収増になった国はない)
経済力が落ちたというか、内需を支える個人消費が壊滅状態になったので公共投資をいくら突っ込んでも乗数効果が1を越えない状態に落ち込んだの巻。
それはどこかの誰かさんが乗数効果の意味がわからなかっただけで、実際の乗数効果は1超えてるよ
もっと投資効率の高い使い方をすれば得られたであろう利益より少なくなってしまったのなら実質的には1を下回ったと言ってもいいのでは?乗数効果が非効率な事業を推進するための詭弁に使われているのが気に食わない。無駄なものはやっぱり無駄なんですよ。
>もっと投資効率の高い使い方をすれば得られたであろう利益より少なくなってしまったのなら実質的には1を下回ったと言ってもいいのでは?
公共投資がいいかどうかは別として、この批判はひどい。普通はこれを詭弁というと思う。
そんなにひどいですかね?極端なことを言えば、生活保護の不正受給でさえ何かしらの経済的な効果を与えているのだから乗数効果は多少なりともあるはずですよね?批判している人は個人が得するのは許せないとか、そんなちっちゃな理由で批判してるんですか?個人レベルだと罪悪感があっても、自治体のような集団になると「貰えるものは貰っとけ」となってるのが現実でしょ?
Aの乗数効果は1.5だった。その金でBをすれば乗数効果は3くらいになったはずだ。だから、Aの乗数効果は1未満だ
さすがにまともな人の言い分じゃないと思います。ついでにいうと、無駄かどうかと乗数効果が低いか高いかは別の話であって、乗数効果が高くても無駄なものは無駄なんです。暴論もいいところです。
以前無駄の象徴として取り上げられていた仕事館なんてどうしてあんなもの作ったんですかね。乗数効果を経済性が「ある」という根拠に使う方が暴論と言えるような状況ですよ。
私のしごと館って「乗数効果があるから」という理由で作られたんですか?
> ため込んで金を使わないから、強制的に取り立てて公共事業に当てなきゃ経済が回らない。
これが経済音痴の寝言かw まったくエイプリルフールらしいぜ。公共事業にがっつり投資していた北海道の夕張市が財政破たんした理由を説明してみろよ、話はそれからだw
増税しなかったから。
夕張市民が金を貯めこんで使わなかったという根拠は?ソースつきでよろしく。
それは (#2573235) に聞かないとダメでしょ。「金を貯めこんで使わなかった」の事例に夕張持ち出したのはあいつなんだし。 #特殊事例持ち出して反論した気になってるやつの相手はしなくてよいと思うけど
全くだ!家庭の財布に例えるなら、「ご飯買うお金が無いから、適当なところから借金するけど、毎年3回は、ハワイでバカンスを必ずするね。」って感じだ。増税しょうがないとか言ってる香具師は、ドMか?
>日本人は放っておくとため込んで金を使わないから、強制的に取り立てて公共事業に当てなきゃ経済が回らない。
日本人ではなく、日本国民な。なんで日本の国民は貯蓄する傾向が強いのかって言うと、政府が信用できないからなんだよ。老後や失職のときの不安から、その時に備えて貯蓄しようとするの。
ただし、最近の国民は貧乏になっちゃって、カツカツで貯蓄もろくにできなくなったけど。
> まあ経済が回らなくても、日本国内だけならあまり問題はないが、海外との競争があるからそうも言ってられない。
技術力で追いつき追い越されつつある中国や韓国、しかも人件費は日本より安い。そ
日本企業が日本から海外移転しなくてはならなくなったのって、デフレで円が異常な値段になってたからでしょ。対して、中国、韓国はレートを本来の値段よりも下げるような方向の政策をとっていた。
国内でのコストが本来の値段よりも高くなりすぎてて、競争相手が国を挙げてダンピングしてたらはなから競争になるわけない。
まあ、韓国はレートを下げすぎてたせいで、国民はインフレに苦しめられて、大企業というか1社だけが儲かるっていういびつな構造だし、中国はいつバブルがはじけるかっていう状況になってる。
> 日本企業が日本から海外移転しなくてはならなくなったのって、デフレで円が異常な値段になってたからでしょ
多少の円安でも、人件費の違いから海外移転はしてただろうな。東南アジア諸国で人件費が日本の1/10何て所への移転に対抗するなんて、多少の円高でどうこうできるレベルじゃない。
公共事業立国なんて、共産圏の国々が似たようなことして軒並み失敗してるでしょ。利用されないリソースに貴重な財源を使うことこそが競争力を落とす最大要因ですよ。「経済波及効果」なんて都合のいい時だけ複利方式を持ち出しますが、予想した通りの経済効果が得られなければマイナスも複利式で悪影響を及ぼします。それに、コンクリートの材料を輸入するということはお金が海外に流出しているのと同じ。そこまでして作る価値のあるものなぞせいぜい大都市周辺までです。
いや、貯蓄率の高さが投資を刺激したってのが人口ボーナス効果の1つで、市場原理が働くから公共投資よりも効率的な成長ができたんではないの?今からだと、たんまり溜め込んだ団塊世代の貯蓄が取り崩されていくんで、放っておいても貯蓄率は下がると言われてるよ。
周辺国については、日本の経済力が落ちたことより、それらの国の経済力があがったことの影響が大きいでしょう。ある程度以上経済力がついた相手を「経済力で押さえつけ」られるとは、ちょっと思えません。また、景気対策を名目に行うような公共事業で国力強化につながるインフラ整備ができるとも思えません。
社会保障を削って公共事業をガンガンやれといったこの手の経済論はマクロとミクロで逆の主張をしていると思います。社会保障は個人に対しての歳出の割合が高いのでミクロと置き換えてしまっても構わないでしょう。マクロはミクロの集積である以上、どこかで整合性がとれてなければならないはずです。社会保障を削る必要性が理解できるのに無暗に公共事業を行うことに疑問を持たないのが不思議でなりません。
金は天下の回り物とはよく言ったもので、経済効果は級数の和である以上どこかで大きくダンプされたらそれっきりです。それどころか、上手くマネージメン
社会福祉をカットしまくり負担を上げれば、そりゃ金は使えないだろ。
10万円使っても3000円程度の差しかないのに増税後の景気を心配する位影響があるってのに、税金使うことを決める連中は1億や10億は誤差範囲って感覚だもんな…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
増税を理由にお買い物した (スコア:3, おもしろおかしい)
社会福祉のために買うんだからねっ。無駄遣いじゃないんだからねっ。
Re:増税を理由にお買い物した (スコア:2)
福祉名目のハコモノをばんばん建てましょう!
維持については後の世代に譲ります。
Re: (スコア:0)
老人天国の現在
福祉こそが無駄遣いだと思うんだけどな
Re: (スコア:0)
そこで赤字国債を発行してた額以上に補正で土建屋にぶち込むんだから、実質的には単なるいつもの公共事業枠って気が
増税して景気が落ち込む分をカバーするって増税分以上に財政出動するなら、最初から増税しなきゃいいのに
Re:増税を理由にお買い物した (スコア:1)
消費税は確かに全額社会福祉に突っ込んでるが、
変わりに今まで社会福祉に突っ込んでた別財源を減らしてるという。
TomOne
Re: (スコア:0)
消費税の税収と、累積国債の利払い金が、近い金額であって、消費税はほとんど国債の利払いに使われているといっても過言ではない現実。8%になって、多少消費税の税収の方が多くなるけれど、国債の利払い金はさらに増える見込みなので、消費税10%になる頃には国債の利払い金も同等規模に膨れ上がっている見込み。
まあ、確かに資金を国債で運用して、利子で福祉事業をしている財団はいくつかあるけれどね。
Re: (スコア:0)
てっきり、法人税減税に使われるものだと思ってました。
Re: (スコア:0)
実際、利払いは膨れ上がるのかな?
まず、金利が上るにしても、発行済みの国債金利は上がらないので、新規発行分のみあがる。
増えた国債金利の利払い金にも税金がかかるので、その分の税収が増える。
異次元金融緩和で、日銀が国債を市場から大量に買い取っているので、その分の利払いは政府内を巡るだけでプラマイゼロ。
日銀が買い取っている影響か、利率も低いまま。
さらに、消費税増税の悪影響を打ち消すための、追加の金融緩和が実行される可能性もある。
なので、政府からの実質的な利払い金額は増えないのでは?
Re: (スコア:0)
まるでアキレスと亀のパラドックスみたいなこと言いますね。
Re: (スコア:0)
言いたいのはこの部分かな?
>増えた国債金利の利払い金にも税金がかかるので、その分の税収が増える。
Re: (スコア:0)
>さらに、消費税増税の悪影響を打ち消すための、追加の金融緩和が実行される可能性もある。
それにすら消費税の影響は有るのじゃないか?
その減資は追加発行の国債になるのだろうし。
Re: (スコア:0)
しーっ。
それってつまり、日銀がお札を刷って(るに等しい行為で)税収の補填をしてますよってことでしょ?
関係者がせっかく口裏を揃えて「国際は市場で消化してる」ってことにしてるのに、ばらしちゃったらダメじゃないですか・・・
Re: (スコア:0)
>増税分以上に財政出動するなら、最初から増税しなきゃいいのに
ほんと、それ。
金を取りやすい力の弱いところから取るように変更した感じ。
Re: (スコア:0)
日本人は放っておくとため込んで金を使わないから、強制的に取り立てて公共事業に当てなきゃ経済が回らない。
まあ経済が回らなくても、日本国内だけならあまり問題はないが、海外との競争があるからそうも言ってられない。
先の世界大戦で敗戦して軍も持てない日本が国際社会でプレゼンスを保ち続けるには、経済力がなくてはならない。
日本の経済力がこの20年、公共事業の抑制(現在は社会保障の1/4程度)や減税を続けた結果、相対的に弱くなって、それでどうなった?
以前は経済力で押さえつけていた周辺の反日勢力が増長した。
経済力が落ちるにつれ、列強に従わざるを得なくなり、ますます国力が削がれていく悪循環に陥った。
日本が誇る(苦笑)ものづくりにしても、インフラ整備を積極的に続ける新興国に、インフラ整備をサボっている日本がかなうわけがない。
Re:増税を理由にお買い物した (スコア:2)
デフレ下でだれが好き好んで金を使うっていうの?
バブルのころなんて結構みんなかねを使うのが当然っていう雰囲気であった。
バブル退治に熱心なあまり、インフレは悪とばかりにデフレに誘導してきて20年たったために経済力が落ちた。
そのため、社会福祉に回す金や公共投資に回せる金がなくなっただけ。
インフレ目標を掲げてやっととこさ景気が良くなってきて、それによる税収増がこれから期待できるところなのに
消費税増税なんてしたら景気が悪くなって税収が減るんじゃないか。(消費税を上げて税収増になった国はない)
Re: (スコア:0)
経済力が落ちたというか、内需を支える個人消費が壊滅状態になったので
公共投資をいくら突っ込んでも乗数効果が1を越えない状態に落ち込んだの巻。
Re: (スコア:0)
それはどこかの誰かさんが乗数効果の意味がわからなかっただけで、
実際の乗数効果は1超えてるよ
Re: (スコア:0)
もっと投資効率の高い使い方をすれば得られたであろう利益より少なくなってしまったのなら実質的には1を下回ったと言ってもいいのでは?
乗数効果が非効率な事業を推進するための詭弁に使われているのが気に食わない。
無駄なものはやっぱり無駄なんですよ。
Re: (スコア:0)
>もっと投資効率の高い使い方をすれば得られたであろう利益より少なくなってしまったのなら実質的には1を下回ったと言ってもいいのでは?
公共投資がいいかどうかは別として、この批判はひどい。
普通はこれを詭弁というと思う。
Re: (スコア:0)
そんなにひどいですかね?
極端なことを言えば、生活保護の不正受給でさえ何かしらの経済的な効果を与えているのだから乗数効果は多少なりともあるはずですよね?
批判している人は個人が得するのは許せないとか、そんなちっちゃな理由で批判してるんですか?
個人レベルだと罪悪感があっても、自治体のような集団になると「貰えるものは貰っとけ」となってるのが現実でしょ?
Re: (スコア:0)
Aの乗数効果は1.5だった。
その金でBをすれば乗数効果は3くらいになったはずだ。
だから、Aの乗数効果は1未満だ
さすがにまともな人の言い分じゃないと思います。
ついでにいうと、無駄かどうかと乗数効果が低いか高いかは別の話であって、
乗数効果が高くても無駄なものは無駄なんです。暴論もいいところです。
Re: (スコア:0)
以前無駄の象徴として取り上げられていた仕事館なんてどうしてあんなもの作ったんですかね。
乗数効果を経済性が「ある」という根拠に使う方が暴論と言えるような状況ですよ。
Re: (スコア:0)
私のしごと館って「乗数効果があるから」という理由で作られたんですか?
Re: (スコア:0)
> ため込んで金を使わないから、強制的に取り立てて公共事業に当てなきゃ経済が回らない。
これが経済音痴の寝言かw まったくエイプリルフールらしいぜ。
公共事業にがっつり投資していた北海道の夕張市が財政破たんした理由を説明してみろよ、話はそれからだw
Re: (スコア:0)
増税しなかったから。
Re: (スコア:0)
夕張市民が金を貯めこんで使わなかったという根拠は?ソースつきでよろしく。
Re: (スコア:0)
それは (#2573235) に聞かないとダメでしょ。
「金を貯めこんで使わなかった」の事例に夕張持ち出したのはあいつなんだし。
#特殊事例持ち出して反論した気になってるやつの相手はしなくてよいと思うけど
Re: (スコア:0)
全くだ!
家庭の財布に例えるなら、「ご飯買うお金が無いから、適当なところから借金するけど、
毎年3回は、ハワイでバカンスを必ずするね。」って感じだ。
増税しょうがないとか言ってる香具師は、ドMか?
Re: (スコア:0)
>日本人は放っておくとため込んで金を使わないから、強制的に取り立てて公共事業に当てなきゃ経済が回らない。
日本人ではなく、日本国民な。
なんで日本の国民は貯蓄する傾向が強いのかって言うと、政府が信用できないからなんだよ。
老後や失職のときの不安から、その時に備えて貯蓄しようとするの。
ただし、最近の国民は貧乏になっちゃって、カツカツで貯蓄もろくにできなくなったけど。
> まあ経済が回らなくても、日本国内だけならあまり問題はないが、海外との競争があるからそうも言ってられない。
技術力で追いつき追い越されつつある中国や韓国、しかも人件費は日本より安い。
そ
Re: (スコア:0)
日本企業が日本から海外移転しなくてはならなくなったのって、デフレで円が異常な値段になってたからでしょ。
対して、中国、韓国はレートを本来の値段よりも下げるような方向の政策をとっていた。
国内でのコストが本来の値段よりも高くなりすぎてて、競争相手が国を挙げてダンピングしてたらはなから競争に
なるわけない。
まあ、韓国はレートを下げすぎてたせいで、国民はインフレに苦しめられて、大企業というか1社だけが儲かるっていう
いびつな構造だし、中国はいつバブルがはじけるかっていう状況になってる。
Re:増税を理由にお買い物した (スコア:1)
> 日本企業が日本から海外移転しなくてはならなくなったのって、デフレで円が異常な値段になってたからでしょ
多少の円安でも、人件費の違いから海外移転はしてただろうな。
東南アジア諸国で人件費が日本の1/10何て所への移転に対抗するなんて、多少の円高でどうこうできるレベルじゃない。
TomOne
Re: (スコア:0)
もう20年以上待ってるんだけど。いつはじけるんだろうねワクワク
Re: (スコア:0)
公共事業立国なんて、共産圏の国々が似たようなことして軒並み失敗してるでしょ。
利用されないリソースに貴重な財源を使うことこそが競争力を落とす最大要因ですよ。
「経済波及効果」なんて都合のいい時だけ複利方式を持ち出しますが、予想した通りの経済効果が得られなければマイナスも複利式で悪影響を及ぼします。
それに、コンクリートの材料を輸入するということはお金が海外に流出しているのと同じ。
そこまでして作る価値のあるものなぞせいぜい大都市周辺までです。
Re: (スコア:0)
いや、貯蓄率の高さが投資を刺激したってのが人口ボーナス効果の1つで、市場原理が働くから公共投資よりも効率的な成長ができたんではないの?
今からだと、たんまり溜め込んだ団塊世代の貯蓄が取り崩されていくんで、放っておいても貯蓄率は下がると言われてるよ。
周辺国については、日本の経済力が落ちたことより、それらの国の経済力があがったことの影響が大きいでしょう。
ある程度以上経済力がついた相手を「経済力で押さえつけ」られるとは、ちょっと思えません。また、景気対策を名目に行うような公共事業で国力強化につながるインフラ整備ができるとも思えません。
Re: (スコア:0)
社会保障を削って公共事業をガンガンやれといったこの手の経済論はマクロとミクロで逆の主張をしていると思います。
社会保障は個人に対しての歳出の割合が高いのでミクロと置き換えてしまっても構わないでしょう。
マクロはミクロの集積である以上、どこかで整合性がとれてなければならないはずです。
社会保障を削る必要性が理解できるのに無暗に公共事業を行うことに疑問を持たないのが不思議でなりません。
金は天下の回り物とはよく言ったもので、経済効果は級数の和である以上どこかで大きくダンプされたらそれっきりです。
それどころか、上手くマネージメン
Re: (スコア:0)
社会福祉をカットしまくり負担を上げれば、そりゃ金は使えないだろ。
Re: (スコア:0)
10万円使っても3000円程度の差しかないのに増税後の景気を心配する位影響があるってのに、税金使うことを決める連中は1億や10億は誤差範囲って感覚だもんな…