アカウント名:
パスワード:
小保方氏に関しては「「悪意のない間違い」であるにもかかわらず、改ざん、ねつ造と決めつけられたことは、とても承服できません。近日中に、理化学研究所に不服申立をします。このままでは、あたかもSTAP細胞の発見自体がねつ造であると誤解されかねず、到底容認できません。」
天然モノはやっぱ違う。今年はたぶん彼女の一人勝ち。
まだもう一人の役者が揃ってないので、この時点では早計でしょ。まだかな?佐村河内氏。
ほんとに概要設計してたの?
いるいる、仕様書を書くだけの名ばかり技術者のことですよね
いや、その仕様書の内容が全然駄目で作りたいものを表現できていないんだよ。結局、次工程の担当者が事細かく問い詰めながら設計していくことになる。
>>担当者が事細かく問い詰めながら
ごめん、何言ってるか聞こえない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
今年のエイプリルフールの勝者 (スコア:4, おもしろおかしい)
天然モノはやっぱ違う。今年はたぶん彼女の一人勝ち。
Re: (スコア:0)
まだもう一人の役者が揃ってないので、この時点では早計でしょ。
まだかな?佐村河内氏。
Re: (スコア:-1)
佐村河内氏が作曲家であることは揺らぎのない事実。
ソフト開発で言えば概要設計をして、下請けにプログラムを書かせるようなもの。
彼の罪は障碍者を装ったこと。
Re: (スコア:0)
ほんとに概要設計してたの?
Re: (スコア:0)
高名な作曲家でも弟子に詳細を書かせることはある。
武満徹はコンデンススコアに奏法や楽器名を記し、アシスタントがフルスコアに直していた。
絵画の世界で言う工房作みたいなもの。
Re: (スコア:0)
いるいる、仕様書を書くだけの名ばかり技術者のことですよね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いや、その仕様書の内容が全然駄目で作りたいものを表現できていないんだよ。
結局、次工程の担当者が事細かく問い詰めながら設計していくことになる。
Re:今年のエイプリルフールの勝者 (スコア:0)
>>担当者が事細かく問い詰めながら
ごめん、何言ってるか聞こえない