アカウント名:
パスワード:
「指す」と言えずに「打つ」と言ってしまう人たちが山のようにいるというあたりに、将棋普及の限界を感じた。
そんなところにいちいち突っかかる人がいまだにいるあたりに、将棋普及が進まない原因を感じた。
そういえば、
「Linuxは日本語でどう読むか」で議論が沸騰していた時代はLinuxはマイナーで「どうでもいいじゃない、そんなこと」って議論を放置した後にLinuxが普及したなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
いつまで経っても (スコア:1)
「指す」と言えずに「打つ」と言ってしまう人たちが山のようにいるというあたりに、将棋普及の限界を感じた。
Re: (スコア:0)
そんなところにいちいち突っかかる人がいまだにいるあたりに、将棋普及が進まない原因を感じた。
Re:いつまで経っても (スコア:0)
そういえば、
「Linuxは日本語でどう読むか」で議論が沸騰していた時代はLinuxはマイナーで
「どうでもいいじゃない、そんなこと」って議論を放置した後にLinuxが普及したなぁ。
Re: (スコア:0)
対抗馬はライナックス、リヌックスあたりだっけ?
ライナスが「好きに読めって」言って議論は無くなった気もするが。
# 英語発音なら変わってくるけど、それをカタカナで議論するのは愚か。