アカウント名:
パスワード:
IT業界ではありませんが,とりあえずこの案件は損してでも実績を作りたいってときはあります.
あーでも,損してでも見積通りに仕事しないとダメですよね.
確かに、
> この「シナリオ」では「受注したベンダーはSCM関連の実績はない」という設定だが、
だとしたら、実績作りのために金額度外視で受注してもおかしくないですね。
この議論のややこしいところは、最終的に納期を守れなかった、という設定な点ですね。
A) 低料金で受注したB) 納期を守れなかった
は、それぞれ別個の問題で、原因も別だと思います。別けて議論しないと実のあるものにはならないのでは。
どちらかと言うと、Bが問題ですよね。Aは、受注した側が赤字を被るなら何も問題ないわけで。
Bは、営業がシステム開発の大変さを理解していないケースが多そうかな……。
他部署から「こっちも手一杯なのに、採算が取れない事業に人は回せない」って言われて協力してもらえない事はあるわけで、それが原因で納期が守れなくなったのであれば無関連ではないでしょう。ちなみに私も協力を断り、「あいつのせいで」と言われた事がありますが、真正面から反論して「非人情的だ」と言われ、うっかり噴出してしまいました。
その通り
なにかしら理由を付けて高い方の提案を採用したところで、相対的に高コストだったからといって納期を守って高品質なものが納品される保証なんて無いです。期待値として品質が高くなるから、という理屈であれば最も高い入札額の提案を採用することになりますが、入札の意味ないですよね?納期オーバーとか要件満たしていないといった話は別途取り決めておくべき話であって、入札額でそれを語るなんて馬鹿な発想ですよ。
納期と高品質が保障される状況と、期待値だけを見てそれが最高のものを選ぶという状況と比較してますが。
そんなあり得ない状況と比較してましだといって、何が正当化できると思っていますか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
そんなに変なことですか? (スコア:2)
IT業界ではありませんが,とりあえずこの案件は損してでも実績を作りたいってときはあります.
あーでも,損してでも見積通りに仕事しないとダメですよね.
Re:そんなに変なことですか? (スコア:3, 興味深い)
確かに、
> この「シナリオ」では「受注したベンダーはSCM関連の実績はない」という設定だが、
だとしたら、実績作りのために金額度外視で受注してもおかしくないですね。
この議論のややこしいところは、最終的に納期を守れなかった、という設定な点ですね。
A) 低料金で受注した
B) 納期を守れなかった
は、それぞれ別個の問題で、原因も別だと思います。
別けて議論しないと実のあるものにはならないのでは。
どちらかと言うと、Bが問題ですよね。
Aは、受注した側が赤字を被るなら何も問題ないわけで。
Bは、営業がシステム開発の大変さを理解していないケースが多そうかな……。
Re:そんなに変なことですか? (スコア:1)
他部署から「こっちも手一杯なのに、採算が取れない事業に人は回せない」って言われて
協力してもらえない事はあるわけで、それが原因で納期が守れなくなったのであれば
無関連ではないでしょう。
ちなみに私も協力を断り、「あいつのせいで」と言われた事がありますが、
真正面から反論して「非人情的だ」と言われ、うっかり噴出してしまいました。
Re: (スコア:0)
その通り
なにかしら理由を付けて高い方の提案を採用したところで、相対的に高コストだったからといって納期を守って高品質なものが納品される保証なんて無いです。
期待値として品質が高くなるから、という理屈であれば最も高い入札額の提案を採用することになりますが、入札の意味ないですよね?
納期オーバーとか要件満たしていないといった話は別途取り決めておくべき話であって、入札額でそれを語るなんて馬鹿な発想ですよ。
Re: (スコア:0)
納期と高品質が保障される状況と、
期待値だけを見てそれが最高のものを選ぶという状況と比較してますが。
そんなあり得ない状況と比較してましだといって、
何が正当化できると思っていますか?