アカウント名:
パスワード:
開発元から修正が提供されない場合、OSSだと自分で該当部のコードを読んだり、有志がメーリングリストとかに投稿したパッチとかを自分で適応してビルドし直して使い続ける事が出来るが、プロプラだと、どのファイルの何処に該当部分があるのかをリバースエンジニアリングなりで見付け出して修正するしかない。だが、それはライセンス違反になる事が多く、開発元が修正を提供しない場合使い続けるのはほぼ無理と言う事になる。OSSならば、自前で修正してもライセンス違反の心配はほぼない。
とは言っても、それはコードを書ける人の話であって、コードを書かない人にとってはOSSでもプロプラでも違いなんてないって事。自分で出来なくても技術者に金を払ってやって貰うって手もあるけどね。プロプラに言える事は、ライセンスで禁止されてるから部外者が勝手に直せないって事かな。
お決まりのお題目にプラスモデレーションがされているのを見るとなんかもう、脱力するしかありませんね。
これってむかーしむかしの大変牧歌的な時代のお話でしょう。それにOpenSSLはセキュリティモジュールですよ?自分で修正を適用するのは構いませんが、誰が正しくセキュリティを守られているかを担保するんです?
OpenBSDの人たちの主張もご覧になってください。もう時代が違うんです。「ソースコードが触れれば幸せになれる」なんて世界はもう消えてなくなったんです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
コードを書かない人にはどっちも一緒 (スコア:1)
開発元から修正が提供されない場合、OSSだと自分で該当部のコードを読んだり、有志がメーリングリストとかに投稿した
パッチとかを自分で適応してビルドし直して使い続ける事が出来るが、
プロプラだと、どのファイルの何処に該当部分があるのかをリバースエンジニアリングなりで見付け出して修正するしかない。
だが、それはライセンス違反になる事が多く、開発元が修正を提供しない場合使い続けるのはほぼ無理と言う事になる。
OSSならば、自前で修正してもライセンス違反の心配はほぼない。
とは言っても、それはコードを書ける人の話であって、コードを書かない人にとってはOSSでもプロプラでも違いなんてないって事。
自分で出来なくても技術者に金を払ってやって貰うって手もあるけどね。
プロプラに言える事は、ライセンスで禁止されてるから部外者が勝手に直せないって事かな。
Re:コードを書かない人にはどっちも一緒 (スコア:0)
お決まりのお題目にプラスモデレーションがされているのを見ると
なんかもう、脱力するしかありませんね。
これってむかーしむかしの大変牧歌的な時代のお話でしょう。
それにOpenSSLはセキュリティモジュールですよ?自分で修正を適用するのは構いませんが、
誰が正しくセキュリティを守られているかを担保するんです?
OpenBSDの人たちの主張もご覧になってください。もう時代が違うんです。
「ソースコードが触れれば幸せになれる」なんて世界はもう消えてなくなったんです。