アカウント名:
パスワード:
会社の若年層見てて思うのは、コンポーネントやフレームワークが持ってる機能の範囲内のモノしか作れないのをどうにかして欲しいかな…と。要件がそこから外れてるとギブアップしちゃう。
自分らの頃は何も無かったんで自分で作るしかなかったけど、今は何でも揃ってるもんなあ。弊害っちゃあ弊害。
さすがにフレームワークに無い物を作るのは、現実的には厳しいんではないか?
フレームワークを使ってる案件はそれを使うことを前提に工数を見積もってるから、フレームワークで対応できない機能を追加実装すると、納期に間に合わなくなる恐れが。
フレームワークを独自改造すると、後のバージョンアップや何かで苦労するはめになるし。#それで苦労している会社があったわ。オープンソースを魔改造しまくりで、#本体のバージョンアップができなくなって、いつしか時代遅れに。
単に拡張すれば良い程度の事もやらないとなると話は別だが、まあその場合でも、そういう人材を好んで採用している人事部の責任も少なくない。
単にその機能のニーズが少ないから実装されていない場合には、コストが割に合わないとは限らないですよ?
よいフレームワークには、そのために拡張性も重視されている場合も多いです。
その時に、フレームワークレベルの処理を書いたことがないから拡張できない、というのはあまりよいことではないですね。
まあ、その分教育コストが節約できているわけで、一概によくないとも言えませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
「最近の若いもんは…」とか言ったりして (スコア:0)
会社の若年層見てて思うのは、コンポーネントやフレームワークが持ってる機能の範囲内のモノしか作れないのをどうにかして欲しいかな…と。
要件がそこから外れてるとギブアップしちゃう。
自分らの頃は何も無かったんで自分で作るしかなかったけど、今は何でも揃ってるもんなあ。弊害っちゃあ弊害。
Re:「最近の若いもんは…」とか言ったりして (スコア:0)
さすがにフレームワークに無い物を作るのは、現実的には厳しいんではないか?
フレームワークを使ってる案件はそれを使うことを前提に工数を見積もってるから、
フレームワークで対応できない機能を追加実装すると、納期に間に合わなくなる恐れが。
フレームワークを独自改造すると、後のバージョンアップや何かで苦労するはめになるし。
#それで苦労している会社があったわ。オープンソースを魔改造しまくりで、
#本体のバージョンアップができなくなって、いつしか時代遅れに。
単に拡張すれば良い程度の事もやらないとなると話は別だが、
まあその場合でも、そういう人材を好んで採用している人事部の責任も少なくない。
Re: (スコア:0)
単にその機能のニーズが少ないから実装されていない場合には、
コストが割に合わないとは限らないですよ?
よいフレームワークには、
そのために拡張性も重視されている場合も多いです。
その時に、フレームワークレベルの処理を書いたことがないから拡張できない、
というのはあまりよいことではないですね。
まあ、その分教育コストが節約できているわけで、
一概によくないとも言えませんが。