アカウント名:
パスワード:
発注側の視点で言うなら、料金が同じなら安い方に頼むのは自然なことですし。頼んだ先が炎上したところで発注元は知ったことじゃないわけで……。
受注側の視点ではケースは色々あるでしょうけど、たとえば「案件が取れなければ社員を遊ばせておくしかないから、赤字だとしても収入がある方がマシ」として無理に受注をしちゃう、というケースは割とよく聞きます。でも社内評価の関係で赤字を出すとプロジェクトリーダーなんかは評価が下がるので、ダメ元でも何でも「赤字前提の人員配置」ではなく「うまくいってしまえば黒字になる」人員配置ではじめるしかない、とか。
相場より安い額で受注した先が炎上した責任は発注元にもある、なんて判決(前例)でも出ない限り、こんなのいくらでも続くのではないでしょうかね。
>頼んだ先が炎上したところで発注元は知ったことじゃないわけで……。
炎上すれば納期・オープン日が守れないわけだから全然実績の無いところに頼んでおいて「知ったことじゃない」というわけにもいかないのでは。
IT業界は知らないけど、普通のメーカー系だといくら安いからといって実績のない、技術力も分からない下請けにいきなり発注することは滅多にないのですが。
入札して最安値のところ以外にも発注できるってのは羨ましい。民間企業ならではですね。
工数見積もって最低賃金以下になるところと官が契約しちゃまずいんじゃないの?
その工数を官が見積もれれば苦労はしない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
安いことはいいこと(?) (スコア:5, 興味深い)
発注側の視点で言うなら、料金が同じなら安い方に頼むのは自然なことですし。
頼んだ先が炎上したところで発注元は知ったことじゃないわけで……。
受注側の視点ではケースは色々あるでしょうけど、たとえば「案件が取れなければ社員を遊ばせておくしかないから、赤字だとしても収入がある方がマシ」として無理に受注をしちゃう、というケースは割とよく聞きます。
でも社内評価の関係で赤字を出すとプロジェクトリーダーなんかは評価が下がるので、ダメ元でも何でも「赤字前提の人員配置」ではなく「うまくいってしまえば黒字になる」人員配置ではじめるしかない、とか。
相場より安い額で受注した先が炎上した責任は発注元にもある、なんて判決(前例)でも出ない限り、こんなのいくらでも続くのではないでしょうかね。
Re: (スコア:1)
>頼んだ先が炎上したところで発注元は知ったことじゃないわけで……。
炎上すれば納期・オープン日が守れないわけだから
全然実績の無いところに頼んでおいて「知ったことじゃない」というわけにもいかないのでは。
IT業界は知らないけど、普通のメーカー系だといくら安いからといって
実績のない、技術力も分からない下請けにいきなり発注することは滅多にないのですが。
Re: (スコア:0)
入札して最安値のところ以外にも発注できるってのは羨ましい。
民間企業ならではですね。
Re: (スコア:0)
工数見積もって最低賃金以下になるところと官が契約しちゃまずいんじゃないの?
Re:安いことはいいこと(?) (スコア:2)
その工数を官が見積もれれば苦労はしない。