アカウント名:
パスワード:
2010年から2011年への増加率:+272%2011年から2012年への増加率:+153%2012年から2013年への増加率:+114%
http://srad.jp/comments.pl?sid=625507&cid=2556649 [srad.jp] http://srad.jp/comments.pl?sid=625507&cid=2556649 [srad.jp] Worldwide Tablet Sales (Thousands of Units)
http://www.gartner.com/newsroom/id/1800514 [gartner.com] 2010 ios:14,685
http://www.gartner.com/newsroom/id/1980115 [gartner.com] 2011 ios:39,998
http://www.gartner.com/newsroom/id/2674215 [gartner.com]
2012 ios:61,4652013 ios:70,400
初代はもうほとんど役に立たないし、iPad2もボチボチ動かないあるいは重いアプリが増えてきているので、来年あたりは買い替え需要が出てきそうな予感。
自分はiPad3だけど、まだ割と普通に使えてる。iOS8でさらに重くなる可能性が高いけど。印象的にはiPhoneより買い替えサイクルが長いと思う。高頻度に持ち歩いて壊すことも少ないだろうし。あと、スマホは毎日使うだろうけど、タブレットは「買ったけど使い道がない」って人も割といるようで買い替えもない場合もあるからなぁ。
# iPad 3は new iPadと呼ばれたのに、あっという間に新型が出てiPad史上もっともnewな期間が短かった・・・発売時期移行の被害者だ。
iPad 3 はRetinaディスプレイ搭載なのに「iPad Retinaディスプレイモデル」には含まれないという悲しい機種ですね。
同じくiPad 3だけど、iOS 7にしたら重過ぎで使う気にならなくなったけど、7.1からはまともになったよ。なんかエフェクトでうまいことごまかされている気はするけど、使う気になるようにはなった。
初代iPadからiPad airに買い替えたけど、動作がかるくなったね、以外はたいして感動がなかった。かといって、Androidで何か感動があるわけでもない。よく言うと、タブレットがおもちゃから実用品になった。体験レベルが贅沢になったんだろうなと思います。
そう考えると、やっぱりiPhoneって数十年に一度の衝撃だったんだろうなと思います。jobsはエレクトロニクスの料理の天才。
> そう考えると、やっぱりiPhoneって数十年に一度の衝撃だったんだろうなと思います。> jobsはエレクトロニクスの料理の天才。
そりゃ間違いです。
iPhoneはノキアとライセンスも結ばずケータイに仕上げるという法律レベルでブラックなことをし、三菱などがすでに実装していたUIをパクり、最初アメリカでも全然売れずキャリアに泣きついてインセ山盛りで投げ売りしてもらってライセンスぶっちぎり上等、パクリ上等商品をあたかも正当な商品かのように売りまくっただけの商品です。
これを天才というなら、それは麻薬の天才です。そんなもの絶対に褒められません。
> 初代はもうほとんど役に立たないし、iPad2もボチボチ動かないあるいは重いアプリが増えてきているので、> 来年あたりは買い替え需要が出てきそうな予感。
そのくらいのiPadをまだ使ってる層の多くは家ではミニゲーム、簡易ネットアクセス、オンライン動画視聴くらいしかしてない層がほとんどだと思いますよ。性能は低く容量も少ないモデルばかりであり、そうならざるを得ないってほうが正しい感じですが。
本当にミニゲーム、簡易ネットアクセスとオンライン動画視聴しかしてない層はそもそももう要らないとするか、買い換え
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
毎年の出荷台数の増加ペースは鈍化 (スコア:2, 参考になる)
2010年から2011年への増加率:+272%
2011年から2012年への増加率:+153%
2012年から2013年への増加率:+114%
http://srad.jp/comments.pl?sid=625507&cid=2556649 [srad.jp]
http://srad.jp/comments.pl?sid=625507&cid=2556649 [srad.jp]
Worldwide Tablet Sales (Thousands of Units)
http://www.gartner.com/newsroom/id/1800514 [gartner.com]
2010 ios:14,685
http://www.gartner.com/newsroom/id/1980115 [gartner.com]
2011 ios:39,998
http://www.gartner.com/newsroom/id/2674215 [gartner.com]
2012 ios:61,465
2013 ios:70,400
Re:毎年の出荷台数の増加ペースは鈍化 (スコア:0)
初代はもうほとんど役に立たないし、iPad2もボチボチ動かないあるいは重いアプリが増えてきているので、
来年あたりは買い替え需要が出てきそうな予感。
Re: (スコア:0)
自分はiPad3だけど、まだ割と普通に使えてる。iOS8でさらに重くなる可能性が高いけど。
印象的にはiPhoneより買い替えサイクルが長いと思う。高頻度に持ち歩いて壊すことも少ないだろうし。
あと、スマホは毎日使うだろうけど、タブレットは「買ったけど使い道がない」って人も割といるようで買い替えもない場合もあるからなぁ。
# iPad 3は new iPadと呼ばれたのに、あっという間に新型が出てiPad史上もっともnewな期間が短かった・・・発売時期移行の被害者だ。
Re: (スコア:0)
iPad 3 はRetinaディスプレイ搭載なのに「iPad Retinaディスプレイモデル」には含まれないという悲しい機種ですね。
Re: (スコア:0)
同じくiPad 3だけど、iOS 7にしたら重過ぎで使う気にならなくなったけど、7.1からはまともになったよ。
なんかエフェクトでうまいことごまかされている気はするけど、使う気になるようにはなった。
Re: (スコア:0)
初代iPadからiPad airに買い替えたけど、
動作がかるくなったね、以外はたいして感動がなかった。
かといって、Androidで何か感動があるわけでもない。
よく言うと、タブレットがおもちゃから実用品になった。
体験レベルが贅沢になったんだろうなと思います。
そう考えると、やっぱりiPhoneって数十年に一度の衝撃だったんだろうなと思います。
jobsはエレクトロニクスの料理の天才。
Re: (スコア:0)
> そう考えると、やっぱりiPhoneって数十年に一度の衝撃だったんだろうなと思います。
> jobsはエレクトロニクスの料理の天才。
そりゃ間違いです。
iPhoneはノキアとライセンスも結ばずケータイに仕上げるという法律レベルでブラックなことをし、
三菱などがすでに実装していたUIをパクり、
最初アメリカでも全然売れずキャリアに泣きついてインセ山盛りで投げ売りしてもらって
ライセンスぶっちぎり上等、パクリ上等商品をあたかも正当な商品かのように売りまくっただけの商品です。
これを天才というなら、それは麻薬の天才です。そんなもの絶対に褒められません。
Re: (スコア:0)
> 初代はもうほとんど役に立たないし、iPad2もボチボチ動かないあるいは重いアプリが増えてきているので、
> 来年あたりは買い替え需要が出てきそうな予感。
そのくらいのiPadをまだ使ってる層の多くは
家ではミニゲーム、簡易ネットアクセス、オンライン動画視聴くらいしかしてない層がほとんどだと思いますよ。
性能は低く容量も少ないモデルばかりであり、そうならざるを得ないってほうが正しい感じですが。
本当にミニゲーム、簡易ネットアクセスとオンライン動画視聴しかしてない層は
そもそももう要らないとするか、
買い換え