アカウント名:
パスワード:
よく考えると、こういう場合のアップデートの手順がわかってないな、自分。
# *BSDとかLinuxとか
悪名高いけど、Windowsは(リブートする覚悟さえあれば)運用中でもそこまで互換性は気にしないですんでるなぁ...いや、APIが非互換になると思ってるわけじゃないが、カーネル(できればそれだけ)を差し替える方法が理解できてないorz。
FreeBSDならほとんどの場合、>freebsd-update fetch>freebsd-update installでよいかと
cvsupは廃れたんですね。Cで書き直されたcsupも優勢勢力でもないみたいだし。2.x/3.xのrel-eng追っかけるときは楽ちんだったのに。
freebsd-updateはバイナリアップデートツールで、ソースはsvnでの管理になってます。
svn優勢でCVSが後方に押しやられたのとcvsupのメンテナンスのためのmodula-3のメンテナンスが大変なのとバイナリアップデートツール登場まだいろいろあるんだろけど3つも理由があれば十分か。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ふうむ (スコア:1)
よく考えると、こういう場合のアップデートの手順がわかってないな、自分。
# *BSDとかLinuxとか
悪名高いけど、Windowsは(リブートする覚悟さえあれば)運用中でもそこまで互換性は気にしないですんでるなぁ...
いや、APIが非互換になると思ってるわけじゃないが、カーネル(できればそれだけ)を差し替える方法が理解できてないorz。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:1)
FreeBSDならほとんどの場合、
>freebsd-update fetch
>freebsd-update install
でよいかと
Re: (スコア:1)
cvsupは廃れたんですね。Cで書き直されたcsupも優勢勢力でもないみたいだし。2.x/3.xのrel-eng追っかけるときは楽ちんだったのに。
Re:ふうむ (スコア:0)
freebsd-updateはバイナリアップデートツールで、ソースはsvnでの管理になってます。
Re:ふうむ (スコア:2)
svn優勢でCVSが後方に押しやられたのと
cvsupのメンテナンスのためのmodula-3のメンテナンスが大変なのと
バイナリアップデートツール登場
まだいろいろあるんだろけど3つも理由があれば十分か。