アカウント名:
パスワード:
こういう議論を見るたびに今はコンパイラの仕組みを知らない人が多いのだなと思うコンパイラ作成技術が低かった太古の時代に設計されたFORTRANの特徴はメモリ割り当てが静的なこと(もちろん今は機能が拡張されているが)当時の技術レベルでの高速なコード生成に都合の良かったこの特徴は今でも生きているし、今あるFORTRANで間に合っているのだからそれで必要十分
単にFORTRANが古いと思っているのは使い捨てのwebアプリケーションの開発者なんかだと推測するが、そのような用途に適した「近代的」プログラミング言語の特徴はゴリゴリ数値計算するのに役に立つようなものではないそもそもプログラミング言語は階段を上るように進化して一つの万能プログラミング言語に収束するのだというような誤った考えを持っているのが問題ではないか?
#有史以前に人類が発明していたとすればそれはそれで世紀の大発見なんですが・・・
世界初のコンパイラは1952年グレース・ホッパーが書いたA-0 Systemで約62年前。FORTRANのコンパイラは1957年にIBM 704用が発表、約57年前。FORTRAN自体は1954年に発表、約60年前。
知れべてみて100年もたってないことに驚いた。
電気仕掛けのコンピューター自体、100年経っていないのだが。
電子式は1950年あたりのようなのでざっと64年ってところですね。それ以前は機械式だったのか。
どのみち「太古の時代に設計された」は嘘ですね。
っ太古のコンピューター [wikipedia.org]
>>太古の時代に設計されたFORTRAN>っ太古のコンピューター
これが太古にFORTRANが設計されたっていう根拠ってことですか。つまりその太古のコンピューターはFORTRUNで動くってことですか?夢があっていいですね。
どうでもいい表現に噛み付くくせに自分じゃ「FORTRUN」だもんな・・・なんだかなぁ・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
コンパイラの仕組みを知らない? (スコア:5, 興味深い)
こういう議論を見るたびに今はコンパイラの仕組みを知らない人が多いのだなと思う
コンパイラ作成技術が低かった太古の時代に設計されたFORTRANの特徴はメモリ割り当てが静的なこと(もちろん今は機能が拡張されているが)
当時の技術レベルでの高速なコード生成に都合の良かったこの特徴は今でも生きているし、今あるFORTRANで間に合っているのだからそれで必要十分
単にFORTRANが古いと思っているのは使い捨てのwebアプリケーションの開発者なんかだと推測するが、そのような用途に適した「近代的」プログラミング言語の特徴はゴリゴリ数値計算するのに役に立つようなものではない
そもそもプログラミング言語は階段を上るように進化して一つの万能プログラミング言語に収束するのだというような誤った考えを持っているのが問題ではないか?
Re: (スコア:-1)
#有史以前に人類が発明していたとすればそれはそれで世紀の大発見なんですが・・・
世界初のコンパイラは1952年グレース・ホッパーが書いたA-0 Systemで約62年前。
FORTRANのコンパイラは1957年にIBM 704用が発表、約57年前。FORTRAN自体は1954年に発表、約60年前。
知れべてみて100年もたってないことに驚いた。
Re: (スコア:0)
電気仕掛けのコンピューター自体、
100年経っていないのだが。
Re: (スコア:0)
電子式は1950年あたりのようなのでざっと64年ってところですね。
それ以前は機械式だったのか。
どのみち「太古の時代に設計された」は嘘ですね。
Re: (スコア:0)
っ太古のコンピューター [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
>>太古の時代に設計されたFORTRAN
>っ太古のコンピューター
これが太古にFORTRANが設計されたっていう根拠ってことですか。
つまりその太古のコンピューターはFORTRUNで動くってことですか?
夢があっていいですね。
Re:コンパイラの仕組みを知らない? (スコア:0)
どうでもいい表現に噛み付くくせに自分じゃ「FORTRUN」だもんな・・・
なんだかなぁ・・・