アカウント名:
パスワード:
昨日から工事開始して本年上期中(~2014/09/30)に出荷できるんだ。どこかでトライアルしてたのか、生産出荷まで確立してるパッケージをもってきたんすかね。
先の富士通とは違い「無農薬の野菜で長期保存が可能」ってのがウリってのは、やっぱりこっちも多少割高になりそう。交通の便が悪いとかでたまにしか供給できないところとか、長期山籠もり(エベレスト登山とか?)のお供によさげ。
富士通のレタスも、そのまま洗わずに食べられるとか、長期保存が可能って言ってましたよ。
無農薬って言ってたかどうかは記憶にありませんが、クリーンルーム内での栽培なら、害虫駆除用の農薬は不要でしょうし、大部分の病原体対策の農薬もいらないんじゃないでしょうか。
>そのまま洗わずに食べられるとか、はいいとして>長期保存が可能はマユツバだなあ。人間や動物を赤ん坊の頃から無菌室で育てると,免疫系が育たないので,無菌室を出た途端に病気になるとかありませんでしたっけ?植物も同じでは?
その環境で世代を重ねてしまうと抗体因子を失ってしまう可能性はありますがおそらく毎シーズン種苗メーカーからタネを仕入れるので何作目でも耐性は変わらない筈です
病原菌のように制御出来ないものを持ち込まなくても、温度湿度の調整や非活性化した菌毒素を与えるなどしてストレスをかける方法もありますし
人間を赤ん坊の頃から…の話もそうですが、遺伝的に何かを失うという話ではないです。その世代がそういう環境で育ったために特定の機能が育たない(発現しない)という話です。>非活性化した菌毒素を与えるなどしてストレスをかけるこういうことちゃんとやってればいいとは思いますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
はや (スコア:1)
昨日から工事開始して本年上期中(~2014/09/30)に出荷できるんだ。
どこかでトライアルしてたのか、生産出荷まで確立してるパッケージをもってきたんすかね。
先の富士通とは違い「無農薬の野菜で長期保存が可能」ってのがウリってのは、やっぱりこっちも多少割高になりそう。
交通の便が悪いとかでたまにしか供給できないところとか、長期山籠もり(エベレスト登山とか?)のお供によさげ。
Re: (スコア:1)
富士通のレタスも、そのまま洗わずに食べられるとか、長期保存が可能って言ってましたよ。
無農薬って言ってたかどうかは記憶にありませんが、クリーンルーム内での栽培なら、害虫駆除用の農薬は不要でしょうし、大部分の病原体対策の農薬もいらないんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
>そのまま洗わずに食べられるとか、
はいいとして
>長期保存が可能
はマユツバだなあ。
人間や動物を赤ん坊の頃から無菌室で育てると,免疫系が育たないので,無菌室を出た途端に病気になるとかありませんでしたっけ?植物も同じでは?
Re: (スコア:0)
その環境で世代を重ねてしまうと抗体因子を失ってしまう可能性はありますが
おそらく毎シーズン種苗メーカーからタネを仕入れるので何作目でも耐性は変わらない筈です
病原菌のように制御出来ないものを持ち込まなくても、温度湿度の調整や非活性化した菌毒素を与えるなどしてストレスをかける方法もありますし
Re:はや (スコア:0)
人間を赤ん坊の頃から…の話もそうですが、遺伝的に何かを失うという話ではないです。その世代がそういう環境で育ったために特定の機能が育たない(発現しない)という話です。
>非活性化した菌毒素を与えるなどしてストレスをかける
こういうことちゃんとやってればいいとは思いますが。