アカウント名:
パスワード:
昨日から工事開始して本年上期中(~2014/09/30)に出荷できるんだ。どこかでトライアルしてたのか、生産出荷まで確立してるパッケージをもってきたんすかね。
先の富士通とは違い「無農薬の野菜で長期保存が可能」ってのがウリってのは、やっぱりこっちも多少割高になりそう。交通の便が悪いとかでたまにしか供給できないところとか、長期山籠もり(エベレスト登山とか?)のお供によさげ。
富士通のレタスも、そのまま洗わずに食べられるとか、長期保存が可能って言ってましたよ。
無農薬って言ってたかどうかは記憶にありませんが、クリーンルーム内での栽培なら、害虫駆除用の農薬は不要でしょうし、大部分の病原体対策の農薬もいらないんじゃないでしょうか。
> 富士通のレタスも、そのまま洗わずに食べられるとか、長期保存が可能って言ってましたよ。
元コメをさらっと読んで同じことを思ったけど、東芝だけが無農薬で長期保存が可能と書いてあるわけではありませんね。
#2602099 > やっぱりこっちも多少割高になりそう。
元々富士通の静岡工場でお茶を作っていて、工場内でお茶のペッドボトルが売られているが、500mlで70円位だった気がするが、利益目的だから高くなってるのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
はや (スコア:1)
昨日から工事開始して本年上期中(~2014/09/30)に出荷できるんだ。
どこかでトライアルしてたのか、生産出荷まで確立してるパッケージをもってきたんすかね。
先の富士通とは違い「無農薬の野菜で長期保存が可能」ってのがウリってのは、やっぱりこっちも多少割高になりそう。
交通の便が悪いとかでたまにしか供給できないところとか、長期山籠もり(エベレスト登山とか?)のお供によさげ。
Re: (スコア:1)
富士通のレタスも、そのまま洗わずに食べられるとか、長期保存が可能って言ってましたよ。
無農薬って言ってたかどうかは記憶にありませんが、クリーンルーム内での栽培なら、害虫駆除用の農薬は不要でしょうし、大部分の病原体対策の農薬もいらないんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
> 富士通のレタスも、そのまま洗わずに食べられるとか、長期保存が可能って言ってましたよ。
元コメをさらっと読んで同じことを思ったけど、東芝だけが無農薬で長期保存が可能と
書いてあるわけではありませんね。
#2602099 > やっぱりこっちも多少割高になりそう。
Re:はや (スコア:0)
元々富士通の静岡工場でお茶を作っていて、工場内でお茶のペッドボトルが売られているが、
500mlで70円位だった気がするが、利益目的だから高くなってるのかな。