アカウント名:
パスワード:
メールを送ったのは誰かに関わらず、片山氏の身がかなり危険な状態にあるような気がする。片山氏がメール送ったにしても、関係者各位みんながもはや裁判はできればやりたくない状況だよね。彼の保護を何とかしたほうがいいような...。
連絡が取れないというのは、被告側関係者だけであって、警察は依然として監視下に置いているんじゃないですかね。裁判中の事件で疑いが濃くなったとしても、別の犯罪が発生して逮捕だとか、保釈が取り消されて収監だとかじゃない限りは、拘束できないわけで。身の危険があると考えられる具体的な何かがあれば、警察官職務執行法による「保護」は可能でしょう。
ところで、任意の事情聴取とかはあってもよさそうな気はするものの、裁判中の事件の被告に事情聴取って、あるのだろうか。別の犯罪が発生したわけではないので、捜査を終えて裁判しているはずの事件で、何の名目で事情聴取するのだろう。
ニセの情報でマスコミや警察を混乱させるのが目的だから、偽計業務妨害で立件可能。
このメールは、内容からすれば(送信者が誰かに関わらず)既存の刑事事件に影響を与えること意図したものでしょう。被告ではない真犯人から送られた真性なメールだとするなら、虚偽はないのでメール送信自体は犯罪とはならず、被告や第三者によるものだとするなら、これは証拠偽造というべきではないですかね。そして、証拠隠滅罪(偽造を含む)は、その対象を「他人の刑事事件」に限定しているわけで、メールを送ったのが被告である場合には、該当しないことになります。
証拠隠滅罪が、自己の刑事事件の証拠隠滅等を犯罪とはしていない理由は法学的な解説が様々あるところと思いますが、いずれにせよ、証拠隠滅罪があえて犯罪とはしていない行為に、別の罪名を適用させるのは、法の趣旨に反するように感じます。
別に事情徴収する必要もねえし、淡々と保釈取り消しの手続きしてるでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
片山氏の身の安全 (スコア:3)
メールを送ったのは誰かに関わらず、片山氏の身がかなり危険な状態にあるような気がする。片山氏がメール送ったにしても、関係者各位みんながもはや裁判はできればやりたくない状況だよね。彼の保護を何とかしたほうがいいような...。
Re:片山氏の身の安全 (スコア:2)
連絡が取れないというのは、被告側関係者だけであって、警察は依然として監視下に置いているんじゃないですかね。
裁判中の事件で疑いが濃くなったとしても、別の犯罪が発生して逮捕だとか、保釈が取り消されて収監だとかじゃない限りは、拘束できないわけで。
身の危険があると考えられる具体的な何かがあれば、警察官職務執行法による「保護」は可能でしょう。
ところで、任意の事情聴取とかはあってもよさそうな気はするものの、裁判中の事件の被告に事情聴取って、あるのだろうか。
別の犯罪が発生したわけではないので、捜査を終えて裁判しているはずの事件で、何の名目で事情聴取するのだろう。
Re: (スコア:0)
ニセの情報でマスコミや警察を混乱させるのが目的だから、偽計業務妨害で立件可能。
Re:片山氏の身の安全 (スコア:1)
このメールは、内容からすれば(送信者が誰かに関わらず)既存の刑事事件に影響を与えること意図したものでしょう。
被告ではない真犯人から送られた真性なメールだとするなら、虚偽はないのでメール送信自体は犯罪とはならず、被告や第三者によるものだとするなら、これは証拠偽造というべきではないですかね。
そして、証拠隠滅罪(偽造を含む)は、その対象を「他人の刑事事件」に限定しているわけで、メールを送ったのが被告である場合には、該当しないことになります。
証拠隠滅罪が、自己の刑事事件の証拠隠滅等を犯罪とはしていない理由は法学的な解説が様々あるところと思いますが、いずれにせよ、証拠隠滅罪があえて犯罪とはしていない行為に、別の罪名を適用させるのは、法の趣旨に反するように感じます。
Re: (スコア:0)
犯人なら証拠隠滅するのがあたり前だから。元の罪で処断すればいいだけで、証拠隠滅だけ別にして処罰するまでもない。
今回は誰もゆうちゃんの証拠隠滅を罪に問うてはいない。が、罪に問われないだけで、ゆうちゃんが「証拠隠滅をしなかった」というわけではないから、保釈取り消しになるってだけ。
Re: (スコア:0)
別に事情徴収する必要もねえし、淡々と保釈取り消しの手続きしてるでしょ。