アカウント名:
パスワード:
朝起きると3Dファックスから出てきた広告のロゴや怪しいお試しグッズで床が埋まっているという事件が頻発し、要らないものは出力しないで消せる3Dプレビュー機能がつきました。
食品を作れる3Dプリンタが出ると出前が楽ちんになりますね。
というかデリバリ業界壊滅になるのか・・・
一般に食品はどちらかというと、形状よりも素材が重要ですので、あまり意味がないかと。
素材よりも形状に意味がある食品なら意味がありそうですね。そうだなあ、ホイップクリームやチョコクリームのカートリッジをセットして、スポンジを置いておくと、設計図どおりにケーキを作ってくれる3Dプリンタとかなら、意味があるかもしれない。「××ちゃん、誕生日おめでとう」とか書いたりもできるだろうし。
あるいは、いっそのこと原子から望みの分子を組み立てられる3Dプリンタがあれば、食品も作れるかも。その分子から細胞を組み立てて、さらに組織を組み立てられれば、野菜や肉の食感とかも再現できるかな。(それ以前に、原子から分子が組み立てられるだけでも超すごいし、分子から細胞が組み立てられても超すごいし、細胞から組織を組み立てるのだってまだ研究段階。それだけの超すごい技術を食品に使ってしまうのはもったいなさそう)。
>あるいは、いっそのこと原子から望みの分子を組み立てられる3Dプリンタがあれば、食品も作れるかも。
これのことかー!http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140520-00645093-sspa-soci [yahoo.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
ファックスと同じ運命? (スコア:0)
朝起きると3Dファックスから出てきた広告のロゴや怪しいお試しグッズで床が埋まっているという事件が頻発し、要らないものは出力しないで消せる3Dプレビュー機能がつきました。
Re: (スコア:1)
食品を作れる3Dプリンタが出ると出前が楽ちんになりますね。
というかデリバリ業界壊滅になるのか・・・
Re: (スコア:0)
一般に食品はどちらかというと、形状よりも素材が重要ですので、あまり意味がないかと。
素材よりも形状に意味がある食品なら意味がありそうですね。
そうだなあ、ホイップクリームやチョコクリームのカートリッジをセットして、スポンジを置いておくと、設計図どおりにケーキを作ってくれる3Dプリンタとかなら、意味があるかもしれない。
「××ちゃん、誕生日おめでとう」とか書いたりもできるだろうし。
あるいは、いっそのこと原子から望みの分子を組み立てられる3Dプリンタがあれば、食品も作れるかも。
その分子から細胞を組み立てて、さらに組織を組み立てられれば、野菜や肉の食感とかも再現できるかな。
(それ以前に、原子から分子が組み立てられるだけでも超すごいし、分子から細胞が組み立てられても超すごいし、
細胞から組織を組み立てるのだってまだ研究段階。それだけの超すごい技術を食品に使ってしまうのはもったいなさそう)。
Re:ファックスと同じ運命? (スコア:0)
>あるいは、いっそのこと原子から望みの分子を組み立てられる3Dプリンタがあれば、食品も作れるかも。
これのことかー!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140520-00645093-sspa-soci [yahoo.co.jp]