アカウント名:
パスワード:
家庭内の家電にグローバルIPを割り当てたいのかと小
外からアクセスする必要のないデバイスにはプライベートIPを振るというのは、v4だろうとv6だろうと変わらない原則です。逆に、NATでいちいちポートマップする手間の方が大変だと思います
この頃流行りのホームサーバーにその辺りの機能を入れるほうが簡単で早いと思われます。 逆に、単に外部からの参照が簡単だってだけで全てにIPアドレスをつけるってのはどうなんでしょうかね? 本当に冷蔵庫に、電子レンジに、炊飯器に、レンジに、電気ポットに、TV×2に、電話機×2に、FAXに、ビデオ×2に、DVDプレ
家電のコントロールセンタみたいなのを作った方が簡単です。
この場合は既存のWeb技術で十分に対応できますね。SOAP [atmarkit.co.jp]などでProxyを越えることも可能です。で、コントロールセンタに(高価な)IPv4アドレスを振らなければなりません。
単に外部からの参照が簡単だってだけで全てにIPアドレスをつけるってのはどうなんでしょうかね?
この点は同意します。しかし、TCPレイヤーで通信するシステムの方が、データ量が少なくレスポンスも良いことを忘れないで下さい。レ
現状の VoIP のどの部分が安全になるの?
まぁ、 >ユーザ間に中央サーバを置くより こう言っている時点で、現状の VoIP の仕組
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
個人にIPアドレスを・・・ (スコア:2, 興味深い)
「個人はDHCPでIPアドレスもらって、フツーにネットサーフィンしてろ」
というコトですかねぇ。
大学や研究所のような組織がクラスAやらBを所有していて、個人には適当なIPアドレス(ひどいときにはプライベート)を、という考えには反対です。個人の軽視としか思われません。
DHCP割り当てやNATの弊害はクライアントサーバ方式の台頭に
Re:個人にIPアドレスを・・・ (スコア:1, 興味深い)
と、冗談はさておきグローバルIPが必要なのはグローバルに公開したいサービスとグローバルにつなぎたいクライアントの入り口のみ。
Home-LANに外からつつかれたくない=プライベートアドレスを使いたいと思うのが人情だと思います。
# 他人に冷蔵庫つつかれたく無いでしょ?
また、インターネットの利点の一つは、間違いなくある程度の匿名性にあります。
また、それとは別に匿名では出来ない(IP固定で無いと出来ない)事もあります。
問題は人間の欲望が生み出す用途とのバランス。
Re:個人にIPアドレスを・・・ (スコア:2, 参考になる)
外からアクセスする必要のないデバイスにはプライベートIPを振るというのは、v4だろうとv6だろうと変わらない原則です。逆に、NATでいちいちポートマップする手間の方が大変だと思います
Re:個人にIPアドレスを・・・ (スコア:0)
>拡張性も高いのではないでしょうか。
いや、多分家電のコントロールセンタみたいなのを作った方が簡単です。
で、そのコントロールセンタ経由で情報を取るなり、操作をすると。
ていうか、冷蔵庫の在庫見るたり、エアコンの電源を入れる為に
IPアドレス申請し
Re:個人にIPアドレスを・・・ (スコア:0)
>で、そのコントロールセンタ経由で情報を取るなり、操作をすると。
私も一票。
この頃流行りのホームサーバーにその辺りの機能を入れるほうが簡単で早いと思われます。
逆に、単に外部からの参照が簡単だってだけで全てにIPアドレスをつけるってのはどうなんでしょうかね?
本当に冷蔵庫に、電子レンジに、炊飯器に、レンジに、電気ポットに、TV×2に、電話機×2に、FAXに、ビデオ×2に、DVDプレ
Re:個人にIPアドレスを・・・ (スコア:1)
この場合は既存のWeb技術で十分に対応できますね。SOAP [atmarkit.co.jp]などでProxyを越えることも可能です。で、コントロールセンタに(高価な)IPv4アドレスを振らなければなりません。
この点は同意します。しかし、TCPレイヤーで通信するシステムの方が、データ量が少なくレスポンスも良いことを忘れないで下さい。レ
Re:個人にIPアドレスを・・・ (スコア:0)
現状の VoIP のどの部分が安全になるの?
まぁ、
>ユーザ間に中央サーバを置くより
こう言っている時点で、現状の VoIP の仕組
Re:個人にIPアドレスを・・・ (スコア:0)
QoSとか絡むかも知れんけど、結局はIPとルーティングだけで十分。
128ビットの番号が長すぎるので、DNSなんかで名前解決してくれると
なお最高だけど。
末端IP間に余計な交換機みたいなサーバ入ると地球リソースの無駄。