アカウント名:
パスワード:
教職の残業代未払い問題→残業代ゼロ→義務教育制度改造→・・・・
なんか迷子になっていこうと努力しているように思える。まずは教職のブラック具合を改善すべし。
> まずは教職のブラック具合を改善すべし。
幼保五歳の義務教育化の理由が「新1年生が学校のやり方になじめず、教員の話を聞かないなど「小1プロブレム」が課題になっている」からというのは、小学校教員の負荷軽減のための導入と言えるんじゃないですかね。
あと、「教科担任制を導入」というのも、その方向でしょう。ストーリーのリンク先記事によると「小学校から教科担任制を導入して算数や英語などの専門教育が可能となる」んだそうです。
今でも音楽なんかは教科担任になってるところが多いと思いますが、算数や英語などの教育難易度が高い科目を教科担任制にすれば、学級担任な教員の負荷は下げられると思います。
妻が公立小学校の教諭をやってますが、まーかなりブラックですね。週末も自宅で授業準備してるし。そうしないと準備が追いつかない。で、その準備時間のだいたい4割が国語の準備、4割が算数の準備、残り2割がそれ以外の教科って感じですね。算数と国語の授業準備は負荷がかなり重い。なので、算数だけでも準備しなくてよくなれば、かなりの楽になると思います。
小1プロブレムって初めて聞いたけど、要は家庭での躾が出来なくなったので、国で躾けるしかないとの英断でしょうか。そこまでやるなら躾専門の教職が必要に思える。昔なら、寺の住職さんみたいな人とか。今の世には誰もが頼れる「人格者」なんてそう居ないでしょうけど。
そろそろ母子手帳の配布と同時に、親になる為の教育訓練課程が必要にな気がしてきた。知識と技術と精神面での修養が必要だけど、それらが欠けてて必要な人程やりたがらないかな。
親の子殺しとか遺棄とか悲惨な事件大杉。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
なんか複雑にし過ぎ (スコア:1)
教職の残業代未払い問題→残業代ゼロ→義務教育制度改造→・・・・
なんか迷子になっていこうと努力しているように思える。
まずは教職のブラック具合を改善すべし。
Re: (スコア:5, 興味深い)
> まずは教職のブラック具合を改善すべし。
幼保五歳の義務教育化の理由が「新1年生が学校のやり方になじめず、教員の話を聞かないなど「小1プロブレム」が課題になっている」からというのは、小学校教員の負荷軽減のための導入と言えるんじゃないですかね。
あと、「教科担任制を導入」というのも、その方向でしょう。ストーリーのリンク先記事によると「小学校から教科担任制を導入して算数や英語などの専門教育が可能となる」んだそうです。
今でも音楽なんかは教科担任になってるところが多いと思いますが、算数や英語などの教育難易度が高い科目を教科担任制にすれば、学級担任な教員の負荷は下げられると思います。
妻が公立小学校の教諭をやってますが、まーかなりブラックですね。週末も自宅で授業準備してるし。そうしないと準備が追いつかない。
で、その準備時間のだいたい4割が国語の準備、4割が算数の準備、残り2割がそれ以外の教科って感じですね。算数と国語の授業準備は負荷がかなり重い。なので、算数だけでも準備しなくてよくなれば、かなりの楽になると思います。
Re: (スコア:2)
小1プロブレムって初めて聞いたけど、要は家庭での躾が出来なくなったので、国で躾けるしかないとの英断でしょうか。
そこまでやるなら躾専門の教職が必要に思える。
昔なら、寺の住職さんみたいな人とか。
今の世には誰もが頼れる「人格者」なんてそう居ないでしょうけど。
そろそろ母子手帳の配布と同時に、親になる為の教育訓練課程が必要にな気がしてきた。
知識と技術と精神面での修養が必要だけど、それらが欠けてて必要な人程やりたがらないかな。
親の子殺しとか遺棄とか悲惨な事件大杉。
Re: (スコア:0)
・集団行動がとれない
・授業中に座っていられない
・先生の話を聞かない
などと言われるわけですが、それを
>要は家庭での躾が出来なくなったので
っつーと問題を履き違える可能性があるかも知れんですね。
戦後、今の学校教育のスタイルが出来上がった頃にはそういう子どもはいなかったのかというとそうでもなくて、当時はぶん殴ったり怒声を浴びせたりして押さえつけていたわけですよ。
地域ぐるみでのイジメや村八分みたいなのも露骨にあったわけで、現代風な意味での”個性的”な子どもや家庭が生き延びることは厳しかったですしね。
そこらへんもひっくるめて、家庭での躾が出来なくなったと結論するのはちょっと無理があると思う。
Re:なんか複雑にし過ぎ (スコア:0)
個々の子どもに躾が行き渡らないなどの問題もあったかもしれませんが、
当時の親は子どもを躾けられないことを恥と考えていて、
学校に文句を言ったりはしませんでした。
しかし今の親は学校を信用せず、
何かあるとすぐに学校に文句を言いたがるので、
昔よりも学校に負荷がかかっているのは事実だと思います。
Re: (スコア:0)
そういう事実”も”あるにせよ、主たる原因が家庭の躾だと言い切れるほど単純な話じゃないだろう、ということですよ。
>学校に文句を言ったりはしませんでした。
それと同じように、地域の大人達はよその家庭の子どもを叱りつけ、殴り飛ばして躾をしていたよね、という話。
家庭の子育て機能が劣化したのと同じように、地域全体での子育て機能も劣化してるよね、という話。
それを家庭の問題だと言い切って思考停止してたら何も解決しませんよ、と。