アカウント名:
パスワード:
未だに、捕鯨が国際社会から叩かれるのが理解できない。(イルカ漁も叩かれてますね)鯨肉は、日本の食文化の一つだったはず。他国に食習慣がないからとか、鯨には高度な知能があるからとか、よくわからない理由が多いように見受けられます。捕鯨で、鯨の生態系を脅かす危険性は確かにあるでしょう。しかし、いままで捕鯨を控えていたので、鯨も増えてきているじゃないでしょうか。牛・豚・鶏を屠殺してもいいけれど、鯨はなんでダメなの?よく分かりません。
クジラが殺されるのを見るのはいやだって人が一定数いるのが分からない?そういう人とクジラを食いたい人が勝手に戦ってればいいでしょ。
個人的にはウサギが殺されるのを見るほうがよっぽどいやだけど、ウサギを食べる人たちと戦っても勝ち目なさそうだから自分の目の前でやるんでなければ放っておく。
そりゃ、生き物が殺されるのを見て、楽しいと思う人は少ないでしょ。でも、人間食わなきゃ死んでしまう。だから、色んな生き物を屠殺して、「食料」にする業者がいるよね。
繰り返しになるけど、牛豚鶏などはOKで、鯨はなんでダメなの?というのが、私の疑問です。
牛豚鶏などがOKじゃない人もいますよね、クジラがOKじゃない人もいますよね犬猫がOKじゃないって人もいますよね。それがなぜだめなの?嫌悪感を表明すること自体は別に悪いことではない。
今回の問題は日本が「調査捕鯨」といって調査捕鯨じゃないことをしていたからだよね。「食文化が~」とか主張する人が日本国内にさえいる状況では科学調査目的じゃないよね、、、っていわれても仕方ない。
嫌悪感を表明することは特に問題ありません。しかし、目の前でもないのにそれを禁止させるのは自分勝手です。わたしは捕鯨には反対ですが、このような理由で禁じるのは無理筋だと思います。本当に禁じたいなら「絶滅危惧種だ」のような真っ当な理由を持ち出すべきです。(ミンククジラなどは絶滅危惧種ではありませんが)
地球の歴史上、これまでにどれだけの種が絶滅してきたのでしょう。「絶滅危惧種」の保護は、人間のコレクター魂が叫んでるだけなのではないでしょうか?
人間のように「個」ではなく「種」として扱ってる時点で、ただ「いなくなるともったいないから」ってだけのように思えます。
人間の保護活動のせいで古い種がいつまでも居座り続けているために、本来その座に就くべき新たな種が出てこれない状況にはなっていないのでしょうか?
まあ人間の保護活動の歴史なんて、地球の歴史(種の入れ替わりの歴史)からすれば誤差みたいなものなのかもしれませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
捕鯨の何が悪いの? (スコア:1)
未だに、捕鯨が国際社会から叩かれるのが理解できない。
(イルカ漁も叩かれてますね)
鯨肉は、日本の食文化の一つだったはず。
他国に食習慣がないからとか、鯨には高度な知能が
あるからとか、よくわからない理由が多いように見受けられます。
捕鯨で、鯨の生態系を脅かす危険性は確かにあるでしょう。
しかし、いままで捕鯨を控えていたので、鯨も増えてきている
じゃないでしょうか。
牛・豚・鶏を屠殺してもいいけれど、鯨はなんでダメなの?
よく分かりません。
Re: (スコア:1)
クジラが殺されるのを見るのはいやだって人が一定数いるのが分からない?
そういう人とクジラを食いたい人が勝手に戦ってればいいでしょ。
個人的にはウサギが殺されるのを見るほうがよっぽどいやだけど、
ウサギを食べる人たちと戦っても勝ち目なさそうだから
自分の目の前でやるんでなければ放っておく。
Re: (スコア:1)
そりゃ、生き物が殺されるのを見て、楽しいと思う人は少ないでしょ。
でも、人間食わなきゃ死んでしまう。
だから、色んな生き物を屠殺して、「食料」にする業者がいるよね。
繰り返しになるけど、牛豚鶏などはOKで、鯨はなんでダメなの?
というのが、私の疑問です。
Re: (スコア:1)
牛豚鶏などがOKじゃない人もいますよね、クジラがOKじゃない人もいますよね
犬猫がOKじゃないって人もいますよね。それがなぜだめなの?
嫌悪感を表明すること自体は別に悪いことではない。
今回の問題は日本が「調査捕鯨」といって調査捕鯨じゃないことをしていたからだよね。
「食文化が~」とか主張する人が日本国内にさえいる状況では科学調査目的じゃないよね、、、っていわれても仕方ない。
Re:捕鯨の何が悪いの? (スコア:0)
嫌悪感を表明することは特に問題ありません。しかし、目の前でもないのにそれを禁止させるのは自分勝手です。
わたしは捕鯨には反対ですが、このような理由で禁じるのは無理筋だと思います。本当に禁じたいなら
「絶滅危惧種だ」のような真っ当な理由を持ち出すべきです。(ミンククジラなどは絶滅危惧種ではありませんが)
Re: (スコア:0)
地球の歴史上、これまでにどれだけの種が絶滅してきたのでしょう。
「絶滅危惧種」の保護は、人間のコレクター魂が叫んでるだけなのではないでしょうか?
人間のように「個」ではなく「種」として扱ってる時点で、ただ「いなくなるともったいないから」
ってだけのように思えます。
人間の保護活動のせいで古い種がいつまでも居座り続けているために、
本来その座に就くべき新たな種が出てこれない状況にはなっていないのでしょうか?
まあ人間の保護活動の歴史なんて、地球の歴史(種の入れ替わりの歴史)からすれば
誤差みたいなものなのかもしれませんが。