アカウント名:
パスワード:
判決の主旨って「調査捕鯨と言いながら、調査じゃなくてただの漁だろ」ってことなので、調査捕鯨の報告書を読んでみようと思ったが、これが生物調査として妥当な内容かどうかわからなかったでござる。
ちなみに以下のサイトで読めます(一般財団法人なのね)。
一般財団法人 日本鯨類研究所http://www.icrwhale.org/ [icrwhale.org]
「鯨肉が食えなくなって残念だ」という反応が出てくる時点で、目的が錯誤している断言して良いと思います。
調査捕鯨だというのなら、「鯨の生態が調査できなくなってしまう」という反応をし、調査ができないとどんな弊害があるのかを論じるのが当然でしょう。
でも、そんな論説見た事がない。何故なら、もともと鯨の生態調査なんかしていないから。
# 鯨肉好きなので、食べられなくなるのは残念です。
ただ、調査捕鯨でも、取得した資源(肉他)は無駄なく利用せよ的な話があったが...ちゃんとは知らないんだよな。どっか明確に記述を説明している所ないかな。
# 隙は見せてはいけません、と理解した、この問題では。
国際捕鯨取締条約 [whaling.jp]の第8条に
1. この条約の規定にかかわらず、締約政府は、同政府が適当と認める数の制限及び他の条件に従って自国民のいずれかが科学的研究のために鯨を捕獲し、殺し、及び処理することを認可する特別許可書をこれに与えることができる。また、この条の規定による鯨の捕獲、殺害及び処理は、この条約の適用から除外する。各締約政府は、その与えたすべての前記の認可を直ちに委員会に報告しなければならない。各締約政府は、その
ありがとうございます。やっぱそうでしたよね。
# 少なくとも加工することを非難されるのはなんとも納得できんなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
調査捕鯨の報告書 (スコア:1)
判決の主旨って「調査捕鯨と言いながら、調査じゃなくてただの漁だろ」ってことなので、
調査捕鯨の報告書を読んでみようと思ったが、これが生物調査として妥当な内容かどうかわからなかったでござる。
ちなみに以下のサイトで読めます(一般財団法人なのね)。
一般財団法人 日本鯨類研究所
http://www.icrwhale.org/ [icrwhale.org]
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
「鯨肉が食えなくなって残念だ」という反応が出てくる時点で、
目的が錯誤している断言して良いと思います。
調査捕鯨だというのなら、「鯨の生態が調査できなくなってしまう」
という反応をし、調査ができないとどんな弊害があるのかを
論じるのが当然でしょう。
でも、そんな論説見た事がない。
何故なら、もともと鯨の生態調査なんかしていないから。
# 鯨肉好きなので、食べられなくなるのは残念です。
Re: (スコア:1)
ただ、調査捕鯨でも、取得した資源(肉他)は無駄なく利用せよ的な話があったが...ちゃんとは知らないんだよな。
どっか明確に記述を説明している所ないかな。
# 隙は見せてはいけません、と理解した、この問題では。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:1)
国際捕鯨取締条約 [whaling.jp]の第8条に
Re:調査捕鯨の報告書 (スコア:1)
ありがとうございます。
やっぱそうでしたよね。
# 少なくとも加工することを非難されるのはなんとも納得できんなぁ。
M-FalconSky (暑いか寒い)