アカウント名:
パスワード:
交通事故には信義則の問題が絡む事がある。駐車車両の物陰からの飛び出しもそうだし、横丁からの飛び出しもそう。左側を普通に通行している歩行者や自転車がいきなり車道を斜めに横切りだすかもしれない。信号が赤になってるにも関わらず、速度を維持したまま、自転車が交差点を強行突破するかもしれない。
そういう信義則違反が目前で起こる可能性を、どの程度見込んで運転するのか、というのは、常に意識している。これは事故が起きた時の過失割合の問題に直結する。基本的には自己の過失割合0%を目指す。
だから例えば、先頭で信号が緑になっても、一応慎重に走り出す。
信頼の原則のことを信義則と呼ぶのはやめてほしい。
前者が刑法の概念、後者が民法および民事訴訟法の条文に登場する法原則というわけですね。tks
補足すると、信頼の原則は過失の有無を判断する際の考え方を示すものであり、刑法および(民法の一部である)不法行為法において用いられる概念です。不法行為法の過失理論は刑法の過失理論に引っ張られていますので、同じ概念が共有されているわけです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
自動運転車と信義則と運転戦略 (スコア:4, 興味深い)
交通事故には信義則の問題が絡む事がある。駐車車両の物陰からの飛び出しもそうだし、横丁からの飛び出しもそう。左側を普通に通行している歩行者や自転車がいきなり車道を斜めに横切りだすかもしれない。信号が赤になってるにも関わらず、速度を維持したまま、自転車が交差点を強行突破するかもしれない。
そういう信義則違反が目前で起こる可能性を、どの程度見込んで運転するのか、というのは、常に意識している。これは事故が起きた時の過失割合の問題に直結する。基本的には自己の過失割合0%を目指す。
だから例えば、先頭で信号が緑になっても、一応慎重に走り出す。
Re: (スコア:1)
信頼の原則のことを信義則と呼ぶのはやめてほしい。
Re:自動運転車と信義則と運転戦略 (スコア:1)
前者が刑法の概念、後者が民法および民事訴訟法の条文に登場する法原則というわけですね。tks
Re:自動運転車と信義則と運転戦略 (スコア:1)
補足すると、信頼の原則は過失の有無を判断する際の考え方を示すものであり、刑法および(民法の一部である)不法行為法において用いられる概念です。不法行為法の過失理論は刑法の過失理論に引っ張られていますので、同じ概念が共有されているわけです。