アカウント名:
パスワード:
patch や perl4 で configure を目にした時にはすごいな、と思ったけど、今どきの UNIX variant なんてほとんど posix 準拠になっていると思うので、configure なんてもういらないよね。時間と電気の無駄。
(反論は受け付ける :-)
AutoconfやAutomakeは何であんなにややこしいシステムなのか、当時から理解できなかったが、今や理解する必要もなくなってしまった。
Tutorial がイマイチ整備されてないから、とっかかりが面倒なのは認めるよ。でも、導入の手順こそautoscan 実行した後 configure.ac を編集Makefile.am の作成aclocal, autoheader, automake, autoconf を順に実行と若干煩雑さはあるものの、Makefile.am の記述は素の Makefile に比べれば天国でしょ。Automake はそんなにややこしくない。
Autoconf と言うか、configure.ac とか configure.in がややこしいのは M4 のせいだと思う。
祖コメにあるposix 準拠になってるから不要ってのもちょっと違うと思う。Build 環境に VC なんかも含めるなら CMake のが楽な場合も多い
> aclocal, autoheader, automake, autoconf を順に実行
いまはautoreconfで自動化されています.autogen.shを書くっていうマナーも過去のものみたいです.
autoreconf は気付いてなかったので早速試してみたら、touch NEWS README AUTHORS ChangeLogこそ必要なものの、> aclocal, autoheader, automake, autoconf を順に実行ってのはautoreconf -iだけで済んでしまった。
情報ありがとうございます。
Makefile.amにAUTOMAKE_OPTIONS = foreignと書いておけばtouch NEWS README AUTHORS ChangeLogは不要かも.Please see info of automake.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
configure なんてもういらないよね。 (スコア:1)
patch や perl4 で configure を目にした時にはすごいな、と思ったけど、今どきの UNIX variant なんてほとんど posix 準拠になっていると思うので、configure なんてもういらないよね。時間と電気の無駄。
(反論は受け付ける :-)
Re: (スコア:0)
AutoconfやAutomakeは何であんなにややこしいシステムなのか、
当時から理解できなかったが、今や理解する必要もなくなってしまった。
えー、素の Makefile なんて面倒臭くて書いてらんないし。 (スコア:0)
Tutorial がイマイチ整備されてないから、とっかかりが面倒なのは認めるよ。
でも、導入の手順こそ
autoscan 実行した後 configure.ac を編集
Makefile.am の作成
aclocal, autoheader, automake, autoconf を順に実行
と若干煩雑さはあるものの、
Makefile.am の記述は素の Makefile に比べれば天国でしょ。
Automake はそんなにややこしくない。
Autoconf と言うか、configure.ac とか configure.in がややこしいのは M4 のせいだと思う。
祖コメにあるposix 準拠になってるから不要ってのもちょっと違うと思う。
Build 環境に VC なんかも含めるなら CMake のが楽な場合も多い
Re: (スコア:1)
> aclocal, autoheader, automake, autoconf を順に実行
いまはautoreconfで自動化されています.
autogen.shを書くっていうマナーも過去のものみたいです.
love && peace && free_software
t-nissie
Re: (スコア:0)
autoreconf は気付いてなかったので早速試してみたら、
touch NEWS README AUTHORS ChangeLog
こそ必要なものの、
> aclocal, autoheader, automake, autoconf を順に実行
ってのは
autoreconf -i
だけで済んでしまった。
情報ありがとうございます。
Re:えー、素の Makefile なんて面倒臭くて書いてらんないし。 (スコア:1)
Makefile.amにAUTOMAKE_OPTIONS = foreignと書いておけば
touch NEWS README AUTHORS ChangeLog
は不要かも.Please see info of automake.
love && peace && free_software
t-nissie