アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ウイルスじゃないってば (スコア:1)
「NTTは18日、コンピューターウイルスによるネットワークへの攻撃に対して、攻撃元近くまで攻め上がって防御するシステムを開発したと発表した。」http://newsflash.nifty.com/news/te/te__yomiuri_20030218i211.htm
ウイルスというかなんというか非常に語弊があるように思われ。やっぱしこの程度の認識なのか。
Re:ウイルスじゃないってば (スコア:0)
んだから。 (スコア:1)
------------------------
*1:DDoS攻撃 (Distributed Denial of Service)
ウィルスなどを使って乗っ取った多数のコンピュータを踏み台として、標的とするコンピュータに大量のパケットを送りつけて、サービスを停止させてしまう攻撃。
------------------------
たぶん、ここのことを言っているのだと思うけど。
・コンピューターウイルスによるネットワークへの攻撃
・DDoS攻撃
このふたつは100%イコールじゃあ結べないでしょう?
たぶんわかりやすく書いてあるつもりなんだろうけど結局は誤解の元。
ちゃんとDDoS攻撃対策って書いてあるところもあるんだし。
他にも
「ネットワークの入り口でウイルスを防ぐ従来のシステムと異なり」
とか書いてあるし・・・・・・だから認識が低いなぁ、と思ったわけ。