アカウント名:
パスワード:
海外だと、たとえば人事部で採った文系学生より、専門分野の新入社員のほうが遥かに給料が高くて当たり前な感じですよね。
ですので、「アメリカも新卒問題を抱えているんだ」と日本的な価値感で海外の仕組みを論じてもあまり意味がないように思います。
なんというか日本の会社は学校ですよね。既卒採用は、飛び級や編入学受験のような例外的な出来事であって、入社式を経て、ヨーイドンで競走させる横並びの概念がないと整合性がとれないような無理のある人事制度です。
今後、能力を査定して職務内容ごとに給与を変えるシステムが必要ですが、日本の銀行に、担保の書類が揃っているか調べる程度にしか投資の査定能力がないのと同様に、もしかするとこれも日本企業がずっと確立できないノウハウになるかもしれませんね。
アメリカだと、ジョブディスクリプションでやるべき仕事が明確化されていて、それによって給与が決まるし、逆に書かれていない仕事はしてはいけないですからね。別の業務に移るのは異動じゃなくて転職みたいなものですし。
日本みたいに、会社のためにいい感じに色々やっといてよ、的な文化ではあのシステムは運用できない気がします。
>日本みたいに、会社のためにいい感じに色々やっといてよ、的な文化ではあのシステムは運用できない気がします。日本の人事部って、外から見てどんな仕事をしているのかよく分からない。
面接は、結局のところ会社のためにいい感じに色々やっといてくれるかの同質性チェックであって、異物を組織のなかに入れる気はさらさらないんだよな。
#同質性チェックのフィルターをすり抜けると新人類とかゆとりとか言われる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
そもそもアメリカだと給料のスタートラインが同じという概念がない (スコア:0)
海外だと、たとえば人事部で採った文系学生より、
専門分野の新入社員のほうが遥かに給料が高くて当たり前な感じですよね。
ですので、「アメリカも新卒問題を抱えているんだ」
と日本的な価値感で海外の仕組みを論じてもあまり意味がないように思います。
なんというか日本の会社は学校ですよね。
既卒採用は、飛び級や編入学受験のような例外的な出来事であって、
入社式を経て、ヨーイドンで競走させる横並びの概念がないと
整合性がとれないような無理のある人事制度です。
今後、能力を査定して職務内容ごとに給与を変えるシステムが必要ですが、
日本の銀行に、担保の書類が揃っているか調べる程度にしか投資の査定能力がないのと同様に、
もしかするとこれも日本企業がずっと確立できないノウハウになるかもしれませんね。
Re:そもそもアメリカだと給料のスタートラインが同じという概念がない (スコア:0)
アメリカだと、ジョブディスクリプションでやるべき仕事が明確化されていて、それによって給与が決まるし、逆に書かれていない仕事はしてはいけないですからね。別の業務に移るのは異動じゃなくて転職みたいなものですし。
日本みたいに、会社のためにいい感じに色々やっといてよ、的な文化ではあのシステムは運用できない気がします。
Re: (スコア:0)
>日本みたいに、会社のためにいい感じに色々やっといてよ、的な文化ではあのシステムは運用できない気がします。
日本の人事部って、外から見てどんな仕事をしているのかよく分からない。
面接は、結局のところ会社のためにいい感じに色々やっといてくれるかの同質性チェックであって、
異物を組織のなかに入れる気はさらさらないんだよな。
#同質性チェックのフィルターをすり抜けると新人類とかゆとりとか言われる。