アカウント名:
パスワード:
311の後に、LED電球が売れ出したとかあったが、地震があったから買うのが一般人。白熱灯とかも気にせずに使ってたということだ。
そういう風に何も考えずに電気馬鹿食いするのが普通の人。でも、人には自分は省エネやってるとか言ってしまうのも普通の人
普通の人は、電気代を節約するために節電します。昨今は節電しても節電しても電気代が上がるので大変苦労しているようです。
#昨年の使用実績を下回っているのに2割くらい高いんだよなぁ。実感として。
普通に稼いでる人は電気代ごときでどうにかなるような生活送ってないと思うんだけど
お一人様と家族持ちでは、家庭の電力消費は大きく違うのでは?それと、五千円が一万円になることの意味も。
5万円が10万円になったらちょっと考えるが、5千円が1万円なら普通に稼いでる人には誤差の範囲だよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ほとんどの人は無関心 (スコア:0)
311の後に、LED電球が売れ出したとかあったが、地震があったから買うのが一般人。
白熱灯とかも気にせずに使ってたということだ。
そういう風に何も考えずに電気馬鹿食いするのが普通の人。
でも、人には自分は省エネやってるとか言ってしまうのも普通の人
Re: (スコア:0)
普通の人は、電気代を節約するために節電します。
昨今は節電しても節電しても電気代が上がるので大変苦労しているようです。
#昨年の使用実績を下回っているのに2割くらい高いんだよなぁ。実感として。
Re: (スコア:0)
普通に稼いでる人は電気代ごときでどうにかなるような生活送ってないと思うんだけど
Re: (スコア:0)
お一人様と家族持ちでは、家庭の電力消費は大きく違うのでは?
それと、五千円が一万円になることの意味も。
Re:ほとんどの人は無関心 (スコア:0)
5万円が10万円になったらちょっと考えるが、
5千円が1万円なら普通に稼いでる人には誤差の範囲だよ。