The law now says that you can still offer a 5% discount BUT, if you ship the book to the customer, this 5% discount must be deducted from the shipping fees, which cannot amount to zero. Thus, if Amazon sells a €10 book, they probably charge a €0.51 shipping fee, which ends up being €0.01 after the 5% discount. They're still at a disadvantage since a physical store can sell the same book for €9.5. Which means that the law now clearly favors physical stores, much more than it did small bookstores vs supermarkets before.
フランス議会は間抜けじゃない? (スコア:5, 参考になる)
「amazonが送料無料じゃ街の小さな本屋さんが壊滅しちゃうので送料無料を禁止にしてみたら、amazonは送料を最低金額の1セントにするという。法律はほとんど役に立たない。フランス議会はアホ」というのが大半の人の理解だと思うんだけど……これじゃさすがにフランス議会は間抜け過ぎないか?と思って、もう少し詳しい説明がないか本家スラドから探したら、こんなこと書いている人がいた。
http://yro.slashdot.org/comments.pl?sid=5397749&cid=47442147 [slashdot.org]
The law now says that you can still offer a 5% discount BUT, if you ship the book to the customer, this 5% discount must be deducted from the shipping fees, which cannot amount to zero. Thus, if Amazon sells a €10 book, they probably charge a €0.51 shipping fee, which ends up being €0.01 after the 5% discount. They're still at a disadvantage since a physical store can sell the same book for €9.5. Which means that the law now clearly favors physical stores, much more than it did small bookstores vs supermarkets before.
(フランスは1980年代から5%までの値引きを認めていて、)今後も5%までの値引きはできるが、配送するならその5%の値引きは配送料から差し引かなくて
Re: (スコア:0)
それって実質値引きできないってことだよね。「値引きと無料発送の両方を同時にできない」のだったら無料配送を続けたほうがいいんじゃないの? 値引きはどうせ事実上できないのだから。
そもそも最初のストーリーの要約が間違ってたってこと?
Re: (スコア:0)
ストーリーには「値引きと無料発送の両方を同時にできない」とは書いてないと思うけど?
あと無料配送が禁止されたのだから、「無料配送を続ける」ことはできないと思うけど??????
Re: (スコア:0)
前のストーリー [srad.jp]のタイトルが思いっきりそう言ってる。これはそもそも間違いだってことでいいの?
Re: (スコア:5, 参考になる)
ああ、なんかいろんな人の勘違いの原因がわかってきた。
いろんなソースを総合すると「値引きもできないし、無料発送もできない」ということらしいんだけど、
「値引きもできないし、無料発送もできない」なら、「値引きと無料発送の両方を同時にできない」は別に間違いじゃないね。
ただし、どうも「値引きと無料発送の両方を同時にできない」を「同時でなければできる」と間違って解釈した人が多いようにみえる。
影響はamazonが1ユーロセント値上げしただけ、法律はほとんど拘束力のないザル法で、フランス議会はアホだと思っている人がこのストーリーでもほとんどみたい
Re:フランス議会は間抜けじゃない? (スコア:1)
あと、こんな報道もある。
http://www.ebook2forum.com/members/2014/07/a-psychology-of-anti-amazon-law/ [ebook2forum.com]
5%割引は実店舗での引き渡しにのみ許可。実店舗を有しているFnacには無料配送を認めるが、無店舗(のアマゾン)には認めないなど、露骨な内容な上に、迂回が可能だったので、ニュースには値しないと考えたのだ。
新法によって5%割引と無料配送が認められる Fnacだけが有利になるので、小規模書店を保護するということも名目に過ぎないことは明らかだ。仮に定価2,000円の本なら、他社は1,900円で販売できる。しかしアマゾンが1.3円で配送するなら割高感は小さく、アマゾンは利益率を高められる。
つまり、物理的な店舗も持つフランスのFnacには5%値引きを認めるので、AmazonよりFnacに有利だということらしい。でも、これは「配送する場合は5%の値引きは送料から差し引かなくてはならない」を字義通りに受け取れば、Fnacから配送する場合でも5%の値引きはできないわけで、このあたりはよくわからない。もし物理的店舗を構える、値引きできなかった分をamazonポイントで還元するなどの迂回策が可能なら、やはり法律はザルでフランス議会はアホだということになる。まあ、少なくとも「送料無料が1ユーロセントになっただけだからザル法」という単純な状況ではないようだ。
Re: (スコア:0)
大規模店は置いとくとして、
店頭渡しだと本体価格から5%引きok、
配送だと配送料からしか値引くなって、
不公平な酷い法律だな。