アカウント名:
パスワード:
H-1Bビザ(技術職の就労ビザ)を増員して正社員は削減って、要するにIT土方不足じゃん。日本と同じだよ。というか、つい最近スラドで見た。 [srad.jp]
IT土方不足 (スコア:5, すばらしい洞察)by Anonymous Coward on 2014年05月01日 16時50分 (#2592365)そこそこ技術を持った低賃金のIT土方が不足しているだけ。それなりの料金をしっかり払えば、人材はいる。「技術者不足を訴えるのは100人以下の中小に集中している」のは、低賃金のIT土方を求めているため。人材が不足しても、年収500万円以上の正社員のSEなんて雇いたくないものだから、問題になっているだけ。まともな能力を持った人材が、まともな値段するのは当然だろうになあ。
日本とは違う。あっちは外国籍の技術者でも高い報酬もらってる。>年収500万円以上の正社員のSEなんてあっちだとこの額なら安くて喜んで雇うだろうねぇ。
20年前ェ…その経験で今を語るのか…
10年前に去った俺は、最近はマルチプロセッサの普及から関数型言語が重要になってるらしいがよく分からないなあと思ってるところ。
仕事なら本気で勉強するのだろうけど、趣味のためにそれだけの勉強をする暇もないし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
デジャブー (スコア:0)
H-1Bビザ(技術職の就労ビザ)を増員して正社員は削減って、要するにIT土方不足じゃん。
日本と同じだよ。
というか、つい最近スラドで見た。 [srad.jp]
IT土方不足 (スコア:5, すばらしい洞察)
by Anonymous Coward on 2014年05月01日 16時50分 (#2592365)
そこそこ技術を持った低賃金のIT土方が不足しているだけ。それなりの料金をしっかり払えば、人材はいる。
「技術者不足を訴えるのは100人以下の中小に集中している」のは、低賃金のIT土方を求めているため。
人材が不足しても、年収500万円以上の正社員のSEなんて雇いたくないものだから、問題になっているだけ。
まともな能力を持った人材が、まともな値段するのは当然だろうになあ。
Re: (スコア:1)
日本とは違う。
あっちは外国籍の技術者でも高い報酬もらってる。
>年収500万円以上の正社員のSEなんて
あっちだとこの額なら安くて喜んで雇うだろうねぇ。
Re: (スコア:0)
20年前にIT土方の勉強したけど結局自分の能力の限界を悟って素材系のメーカーに入ったAC
Re: (スコア:0)
20年前ェ…
その経験で今を語るのか…
Re: (スコア:0)
言語はすでにオブジェクト指向になっててC++もJavaもObjective-Cもあったし、OSはlinuxもWindowsNTもOSXになる前のNextSTEPもあったし、TCP/IPもRDBMSも完全に普及済みでみんなPerlでGCI書いてた。その他のモダンなスクリプト言語が揃うのは95年まで待つ必要があったけどね。
Re:デジャブー (スコア:0)
10年前に去った俺は、最近はマルチプロセッサの普及から関数型言語が重要になってるらしいがよく分からないなあと思ってるところ。
仕事なら本気で勉強するのだろうけど、趣味のためにそれだけの勉強をする暇もないし。