アカウント名:
パスワード:
の研究は凄い勢いで進んでいますね。
東大の先生に、サランラップみたいな有機薄膜に銀のナノ粒子を描画したMEMSの圧力センサアレイを触らせてもらった事があるのですが、折りたたんだり、ぐしゃぐしゃにしたり、ひっかいたり、伸ばしても全然断線せず、驚嘆した事を覚えています。
>伸ばしても全然断線せずこれは、凄いな。
ポリイミドフィルムかな?ほとんど伸び縮みせず薄さが均一で、数μmの厚さ調整とか半田するところを他と絶縁するとか、カプトンテープにお世話になりました。尖ったものを当てるとピッと裂けやすいのが玉に瑕。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ナノ粒子を使った回路とかMEMS (スコア:0)
の研究は凄い勢いで進んでいますね。
東大の先生に、サランラップみたいな有機薄膜に銀のナノ粒子を描画したMEMSの圧力センサアレイを触らせてもらった事があるのですが、折りたたんだり、ぐしゃぐしゃにしたり、ひっかいたり、伸ばしても全然断線せず、驚嘆した事を覚えています。
Re: (スコア:0)
>伸ばしても全然断線せず
これは、凄いな。
Re:ナノ粒子を使った回路とかMEMS (スコア:0)
ポリイミドフィルムかな?
ほとんど伸び縮みせず薄さが均一で、数μmの厚さ調整とか半田するところを他と絶縁するとか、カプトンテープにお世話になりました。
尖ったものを当てるとピッと裂けやすいのが玉に瑕。