アカウント名:
パスワード:
これの的中率が知りたい。てか、トムソンロイターならすぐ計算できるだろ。あるいは、2004年のデータによる来年の予想でもいい。すぐに確証できるでしょう。
例えば気候モデルなら、20世紀の観測データで20世紀の(観測以降の)時間変化が再現できるか、の実験をしている。だから、21世紀の気候変化の予測に対する信頼性を実証しているのだが。
で、1994年はどういう予想だったの?
#トムソンロイターの設立(買収)は2008年。
当時トムソンロイターが予測していたとは言っていない「今」トムソンロイターが1994年のデータをかき集めて同じ手法で「予測」を作ることくらい簡単にできるはずだし、その程度のこともしないでどうして予測の妥当性が計れるの? という話。
現代の人が過去の知識を元に予測するのは非常に難しいよ。正解を知ってる人が、知らない前提で正解を予想すれば、どうしたって正解がある方向に目が向いてしまうことになる。ましてや、後世の人は当時無名だったものが、実は後々大きな技術なり産業なりに発展したことだって知っている。だからその時代に生きた人とは関心があるものも全く異なる。
だから、過去の時代の人のつもりで現代を予測して見ましょう、なんて思考実験にしかならないよ。
そんなこと言い出したら「来年に発表される論文すら知らないトムソン・ロイターが今回こんなこと言い出した」ってこのストーリーを全体否定していることになるんだけど。
いや、別にそれでもいいんだけど、せめて「それでも、じゃあ、この束縛条件でも、どれくらい信頼性の担保あるんだろう?」って部分的にでも肯定できるところがあるんならしようじゃないか、っていう、このスレッドとしては悲しいなあ。
結果が分かっている予測は検証でしかなく、思考実験にしかならないという意味では?昔のデータで今を予測して当たったとしても、捏造を疑われるだけで、信頼性の担保にはならないでしょう。当たれば捏造、外れなら未来予測も外れると思われるわけで、あえて昔のデータで予測する意味がありません。
仮に捏造なしのガチ予測をしたところで、着順が確定してる競馬予想なんて誰も信じないし興味もないと思いますよ。
論文は競馬予想と同じようなものだと言ってます?
しかも、同じメソッドに従って過去の予測をしたら、さすが!!じゃなくて、捏造だ!!と言われるような予測と同じようなものだと。
だとするとこの予想には価値はない。
価値があるものにするにはどうしたらいいか、という話だと思いますが。
結果を知ってるから分析にバイアスがかかるって言ってるのに、なんで>「来年に発表される論文すら知らないトムソン・ロイターが今回こんなこと言い出した」ってこのストーリーを>全体否定していることになるんだけど。なんてことになるの?
>正解を知ってる人が、知らない前提で正解を予想すれば、どうしたって正解がある方向に目が向いてしまうことになるポイントはここでしょ。その後の部分に反応してるようだけれど。
正解知ってる人が、知らない人たちの世界にいるフリをしてしかも正解を当てようとするなんてどれほどの意味があるんだよってことでしょ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
1994年のトムソンロイターのデータによる、2005年の予想 (スコア:1)
これの的中率が知りたい。てか、トムソンロイターならすぐ計算できるだろ。
あるいは、2004年のデータによる来年の予想でもいい。すぐに確証できるでしょう。
例えば気候モデルなら、20世紀の観測データで20世紀の(観測以降の)時間変化が再現できるか、の実験をしている。
だから、21世紀の気候変化の予測に対する信頼性を実証しているのだが。
Re: (スコア:0)
で、1994年はどういう予想だったの?
#トムソンロイターの設立(買収)は2008年。
Re: (スコア:0)
当時トムソンロイターが予測していたとは言っていない「今」トムソンロイターが1994年のデータをかき集めて同じ手法で「予測」を作ることくらい簡単にできるはずだし、その程度のこともしないでどうして予測の妥当性が計れるの? という話。
Re: (スコア:1)
現代の人が過去の知識を元に予測するのは非常に難しいよ。
正解を知ってる人が、知らない前提で正解を予想すれば、どうしたって正解がある方向に目が向いてしまうことになる。
ましてや、後世の人は当時無名だったものが、実は後々大きな技術なり産業なりに発展したことだって知っている。
だからその時代に生きた人とは関心があるものも全く異なる。
だから、過去の時代の人のつもりで現代を予測して見ましょう、なんて思考実験にしかならないよ。
Re:1994年のトムソンロイターのデータによる、2005年の予想 (スコア:0)
そんなこと言い出したら「来年に発表される論文すら知らないトムソン・ロイターが今回こんなこと言い出した」ってこのストーリーを
全体否定していることになるんだけど。
いや、別にそれでもいいんだけど、せめて「それでも、じゃあ、この束縛条件でも、どれくらい信頼性の担保あるんだろう?」って
部分的にでも肯定できるところがあるんならしようじゃないか、っていう、このスレッドとしては悲しいなあ。
Re: (スコア:0)
結果が分かっている予測は検証でしかなく、思考実験にしかならないという意味では?
昔のデータで今を予測して当たったとしても、捏造を疑われるだけで、信頼性の担保にはならないでしょう。
当たれば捏造、外れなら未来予測も外れると思われるわけで、あえて昔のデータで予測する意味がありません。
仮に捏造なしのガチ予測をしたところで、着順が確定してる競馬予想なんて誰も信じないし興味もないと思いますよ。
Re: (スコア:0)
論文は競馬予想と同じようなものだと言ってます?
しかも、同じメソッドに従って過去の予測をしたら、
さすが!!じゃなくて、捏造だ!!と言われるような予測と同じようなものだと。
だとするとこの予想には価値はない。
価値があるものにするにはどうしたらいいか、という話だと思いますが。
Re: (スコア:0)
結果を知ってるから分析にバイアスがかかるって言ってるのに、
なんで
>「来年に発表される論文すら知らないトムソン・ロイターが今回こんなこと言い出した」ってこのストーリーを
>全体否定していることになるんだけど。
なんてことになるの?
Re: (スコア:0)
>正解を知ってる人が、知らない前提で正解を予想すれば、どうしたって正解がある方向に目が向いてしまうことになる
ポイントはここでしょ。その後の部分に反応してるようだけれど。
正解知ってる人が、知らない人たちの世界にいるフリをしてしかも正解を当てようとするなんて
どれほどの意味があるんだよってことでしょ