アカウント名:
パスワード:
原発って他の発電方法と比較して経済的なの?
火力との比較なら、温暖化の問題はノーカンでいいのかってことも有ります。直ちに影響はない、というなら原発も同じことになってしまう。
まあ作るときは、廃炉する頃には技術(ロボットとか)がもっと進歩してると思ってたんでしょうね。現状を見る限り、廃炉まで含めたコスト+事故対策を考えても安いとは思えないのは確か。
しかしさ、既にある原発は使わなくてもいずれは廃炉しなきゃならないわけで、燃料つぎ込まなきゃいけない火力とでは、コスト計算の前提が別だと思うんだ。
>しかしさ、既にある原発は使わなくてもいずれは廃炉しなきゃならないわけで、>燃料つぎ込まなきゃいけない火力とでは、コスト計算の前提が別だと思うんだ。
福島第一以外でもう一発事故ったとして、同時に二件の原発事故を処理できるだけの人的リソースと資金が確保できているかどうかですね。
それが確保できたらもう一基くらい動かしてもいいかもしれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
解体にこれだけの費用と期間がかかったとしても (スコア:0)
原発って他の発電方法と比較して経済的なの?
Re: (スコア:0)
火力との比較なら、温暖化の問題はノーカンでいいのかってことも有ります。
直ちに影響はない、というなら原発も同じことになってしまう。
まあ作るときは、廃炉する頃には技術(ロボットとか)がもっと進歩してると思ってたんでしょうね。
現状を見る限り、廃炉まで含めたコスト+事故対策を考えても安いとは思えないのは確か。
しかしさ、既にある原発は使わなくてもいずれは廃炉しなきゃならないわけで、燃料つぎ込まなきゃいけない火力とでは、コスト計算の前提が別だと思うんだ。
Re:解体にこれだけの費用と期間がかかったとしても (スコア:3)
>しかしさ、既にある原発は使わなくてもいずれは廃炉しなきゃならないわけで、
>燃料つぎ込まなきゃいけない火力とでは、コスト計算の前提が別だと思うんだ。
福島第一以外でもう一発事故ったとして、同時に二件の原発事故を処理できる
だけの人的リソースと資金が確保できているかどうかですね。
それが確保できたらもう一基くらい動かしてもいいかもしれない。