アカウント名:
パスワード:
外国製品を締め出すという思想自体はともかく。多様性が無くなる事は(特にIT製品は)すげぇ危険な話のような……
かつてのNECみたいな事にならないといいねぇ。
元記事には「中国の5社」という記述がありますし、多様性は「一応」確保されてるかと。でも中国の人にとっては「外国製品を使いたい」って人もいるだろうなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
どうなんだろう? (スコア:1)
外国製品を締め出すという思想自体はともかく。
多様性が無くなる事は(特にIT製品は)すげぇ危険な話のような……
かつてのNECみたいな事にならないといいねぇ。
Re:どうなんだろう? (スコア:0)
元記事には「中国の5社」という記述がありますし、多様性は「一応」確保されてるかと。
でも中国の人にとっては「外国製品を使いたい」って人もいるだろうなあ。