コンピューターサイエンス教育では、 C も Java も教えないよ。 C なり Java なりを道具にして、アルゴリズムの設計と実装という、 500 年後にも意味のある (と期待される) 概念を教えるんだよ。
もちろん、コンピューターサイエンスの中でも専門とする内容によっては Linux カーネルを改造することが必要になったり Haskell コンパイラーを書くことが必要になったりするから、そういう人は必要な技術を学ぶけれど、「コンピューターサイエンス学科の卒業生なんだから C 言語でプログラムが書けるはず」みたいな先入観はやめた方がいいと思う。
コンピューターサイエンスの何たるか (スコア:5, 興味深い)
コンピューターサイエンス教育では、 C も Java も教えないよ。 C なり Java なりを道具にして、アルゴリズムの設計と実装という、 500 年後にも意味のある (と期待される) 概念を教えるんだよ。
もちろん、コンピューターサイエンスの中でも専門とする内容によっては Linux カーネルを改造することが必要になったり Haskell コンパイラーを書くことが必要になったりするから、そういう人は必要な技術を学ぶけれど、「コンピューターサイエンス学科の卒業生なんだから C 言語でプログラムが書けるはず」みたいな先入観はやめた方がいいと思う。
Re: (スコア:2)
そのような技術者の需要は日本では極めて少ない。CなりJavaなりが自由に書けるようになってからにしてほしい。
日本の情報産業は日本語や日本の商習慣の壁に守られているから存在している、農業より世界に輸出できていない産業ということを自覚するべき。
Re: (スコア:2)
いや、だから「コンピューターサイエンス学科の卒業生ならソフトウェア技術者として必要な知識や技術を持っている」という先入観をやめた方がいいと思うんだ。大学は専門学校じゃない。
Re: (スコア:2)
需要がないものを生み出してどうします。まして、学生はそれを知っているですか?
「いまから勉強することは、日本の情報産業とは関係がないサイエンスです」ときちんと説明していますか。
説明しているならば学生の自己責任ともいえますが、そうでなければ学生に対する詐欺ですよ。
Re: (スコア:1)
私は大学でコンピュータサイエンスが副専攻でしたが、
大学で学ぶのは当然サイエンスだと思っていました。
情報産業に就職して役にたつような訓練がしたければ、職業訓練校にでもいけばいいんじゃないですかね。
大学は学問の場であって、少なくとも「就職して役にたつようなことを学ぶため」のところではありません。
企業が大学で学んだ学問や教養を期待して学生を採用するのは勝手ですが、
学生や大学が「企業で役に立つかどうか」を考えるのは本末転倒です。
>需要がないものを生み出してどうします。まして、学生はそれを知っているですか?
需要がないかどうか決めるのは、たかだか一産業じゃないですよ。
私の同期は金融機関とメーカーの研究所が多かったです。
Re:コンピューターサイエンスの何たるか (スコア:0)
私は大学でコンピュータサイエンスが副専攻でしたが、大学で学ぶのは当然サイエンスだと思っていました。
情報産業に就職して役にたつような訓練がしたければ、職業訓練校にでもいけばいいんじゃないですかね。
大学は学問の場であって、少なくとも「就職して役にたつようなことを学ぶため」のところではありません。
その通りだと思います。
一流どころのCS卒業生ならCやJavaぐらい使いこなせると思いますが、そのような
優秀な人材に外注で片づけられるような作業を割り当てようという企業がおかしい。
CS卒業生にやらせるべきは、ソフトやシステムの設計や改良等であって、内製にしろ
外注にしろ、プログラミングはほかの人がやればよろしい。そうなっていない企業は、
事業規模が適正でないか、企業構造がおかしいかどちらかです。
Re: (スコア:0)
に
>その通りだと思います。
と同意するなら
>CS卒業生にやらせるべきは、ソフトやシステムの設計や改良等であって、
なんでそこで急に実業の話になる?
CS卒業生にやらせるべきは、純然たる研究職じゃないのか?
Re: (スコア:0)
企業就職なんだから、実業に結びつくのは当たり前。実業と直結しない研究させてくれる企業なんて一握りの大企業研究所だけでしょ。
で、先に書いちゃったけど、企業にも研究所や開発部門がある。
大学との違いは、数年後の実用化を目指したものか、基礎や遠い将来の実用化を目指したものか。
後者を企業でやらないとは言わないけど、大抵は前者だよね。
最初がCSだったから、それに合うような具体的な話になったけど、本質は
「有能な学部卒業生に単純作業をさせて、その効率がそれだけを専門に
処理する職人的人材に劣るのは何事か?」という的外れな指摘でしょう。