アカウント名:
パスワード:
西陣織http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%99%A3%E7%B9%94 [wikipedia.org]
どうやら、世の中には所謂手織りと呼ばれる「爪掻本綴織」と、「ジャカード織機」なるものをを使用した機械織が存在するようで。伝統工芸品に指定されているのは前者。フロッピーが云々というのは後者の話ではないかと思うのだけれど。
後者って保護する必要があるものなのかな?
機械織りがあるからこそ安価で供給が安定し需要を保つことができる。もし手織りのみになれば、西陣織そのものに興味を持ち続ける人なんてごくわずかになってしまうことでしょう。
手に入らないものにいつまでも興味を持ち続けることができる人なんて、よほど酔狂な人ぐらいですよ。それしかないならともかく、織物なんて他にいくらでも選択肢があるんですから。
興味を持つ人が少なければ後継者も育ちにくくなり手織りも衰退するだけです。そのうち「西陣織?何それ」なんて時代もくるかも知れませんね。
逆に安価な代替品が普及しすぎたせいで本物が壊滅する場合もあるけどね
今から代替品を普及させようって話ではないので心配しなくていいのでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
それは保護すべき西陣織なのか? (スコア:1)
西陣織
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%99%A3%E7%B9%94 [wikipedia.org]
どうやら、世の中には所謂手織りと呼ばれる「爪掻本綴織」と、「ジャカード織機」なるものをを使用した機械織が存在するようで。
伝統工芸品に指定されているのは前者。フロッピーが云々というのは後者の話ではないかと思うのだけれど。
後者って保護する必要があるものなのかな?
Re: (スコア:0)
機械織りがあるからこそ安価で供給が安定し需要を保つことができる。
もし手織りのみになれば、西陣織そのものに興味を持ち続ける人なんてごくわずかになってしまうことでしょう。
手に入らないものにいつまでも興味を持ち続けることができる人なんて、よほど酔狂な人ぐらいですよ。
それしかないならともかく、織物なんて他にいくらでも選択肢があるんですから。
興味を持つ人が少なければ後継者も育ちにくくなり手織りも衰退するだけです。
そのうち「西陣織?何それ」なんて時代もくるかも知れませんね。
Re: (スコア:0)
逆に安価な代替品が普及しすぎたせいで本物が壊滅する場合もあるけどね
Re:それは保護すべき西陣織なのか? (スコア:0)
今から代替品を普及させようって話ではないので心配しなくていいのでは