アカウント名:
パスワード:
"Hales の証明は、コンピュータを使ってあらゆる個々のケースを調べつくすという方法" https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%83%E5%85%85%E5%A1%AB#.E7.90.83.E5... [wikipedia.org] 発想・手法としては4色問題と同じなのね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/4%E8%89%B2%E5%95%8F%E9%A1%8C [wikipedia.org] Coqというのも使えるのかな?
似てますよね。今後もより良い充填方法は見つからないことは示されたけど、それが何故なのかは未だに未解決、みたいな。4色問題も、何故4になるのかは分からないままで、最小値が存在してそれがたまたま4だったのか、4である事に意味があるのかが不明。
似たような結果になるかと危惧されていたフェルマーの大定理が、3という数字に深い意味が見いだされて決着が付いたのとは対照的。
せっかく証明したのに誰も自分の名前で定理を呼んでくれないワイルズさんカワイソス
ペレルマンさんはむしろペレルマンの定理とか呼ばれたら嫌がりそうだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
4色問題 (スコア:1)
"Hales の証明は、コンピュータを使ってあらゆる個々のケースを調べつくすという方法" https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%83%E5%85%85%E5%A1%AB#.E7.90.83.E5... [wikipedia.org]
発想・手法としては4色問題と同じなのね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/4%E8%89%B2%E5%95%8F%E9%A1%8C [wikipedia.org]
Coqというのも使えるのかな?
Re: (スコア:2, 参考になる)
似てますよね。今後もより良い充填方法は見つからないことは示されたけど、それが何故なのかは未だに未解決、みたいな。
4色問題も、何故4になるのかは分からないままで、最小値が存在してそれがたまたま4だったのか、4である事に意味があるのかが不明。
似たような結果になるかと危惧されていたフェルマーの大定理が、3という数字に深い意味が見いだされて決着が付いたのとは対照的。
Re:4色問題 (スコア:1)
せっかく証明したのに誰も自分の名前で定理を呼んでくれないワイルズさんカワイソス
Re: (スコア:0)
ペレルマンさんはむしろペレルマンの定理とか呼ばれたら嫌がりそうだ