アカウント名:
パスワード:
更新すれば良いのではないかと
経路が増加している背景には、IPv4アドレスの枯渇対策としてNATなどを使ってアドレスの節約を行っていることがあるそうだ。
とりあえずその場しのぎ策やった結果、別の所に思わぬ影響がってことかな。更新と一緒にIPv6への移行を進めた方がいいんだろうけど。日本には地デジって成功例があるじゃないか。
更新と一緒にIPv6への移行を進めた方がいいんだろうけど。 日本には地デジって成功例があるじゃないか。
日本では地デジに移行できましたが、日本規格の地デジに世界中が移行できた訳ではないでしょう。
総務省などが頑張り、日本で IPv6 へ移行できたとしても、日本がガラパコスになるだけです。ISP と契約して、IPv6 アドレスしか割り当てられなかったら、海外のサーバと接続することができなくなります。IPv4 アドレスも同時に割り当てる……、のは本末転倒です。それじゃあ、意味がありません。
IPアドレス枯渇問題が騒がれるようになってから、何年経ったと思っているのでしょうか? もういい加減、IPv6 への移行は無理だと諦めて、「IPv4アドレスの節約および有効活用する」という、現実的な対策を続けていけば良いのです。
使いもしない IPv6 は無効にした方が、インターネット接続トラブルの解決が楽になりますし、脆弱性発生のリスクも少なくなります。
10年前と比べて、コンピュータやインターネットの環境は大きく変化してきました。10年前は、
と、グローバルIPアドレスが無いと、できないことがあまりにも多かったですが、今では、殆どのオンラインゲームはNAT下で利用可能、安価なレンタルサーバの普及、クラウドストレージでファイル交換も容易になるなど、多くの一般的なインターネット利用者にはグローバルIPアドレスが必要無い状況 となりました。
スマホや携帯電話も普及しましたが、一般的な利用法であればグローバルIPアドレスは不要です。現実問題として、docomo の Xi などもプライベートIPアドレスしか割り当てられていませんが、多くの一般的なユーザーは困っていません。
UQ WiMAX のように、一般の利用者にはプライベートIPv4アドレスを割り当て、希望者のみ有償でグローバルIPv4アドレスを割り当てれば良いでしょう。特に必要が無いのならば、NAT下の方がセキュリティ上も望ましいです。
Slashdot に来ているようなアレゲな方は、グローバルIPアドレスが必要な人が多いでしょうが、そういう人は有償で割り当ててもらえば良いだけです。必要な人は全体からしたら僅かですので、不必要に割り当てられたグローバルIPv4アドレスの回収を今までのように進めていけば、グローバルIPv4アドレスは不足しません。
>Slashdot に来ているようなアレゲな方は、グローバルIPアドレスが必要な人が多いでしょうが、そういう人は有償で割り当ててもらえば良いだけです。そして2020年、IPv4アドレスは1アドレスあたり10万円という希少資源となった
ガラパゴスはどっちだ。これからネットが普及するエリアのことまで考えたら、とてもじゃないけど現状のインターネットの仕組みのまま「IPv4アドレスの節約および有効活用する」じゃ間に合わんでしょ。IPv4に課金するか強権発動で既得権化してるアドレスを召し上げるという手もあるけど、それが実現できる仕組みを作って強権を発動できるならIPv6にできるだろうし。ソフトバンクみたいに各所で無闇にリソースを欲しがる会社もとうの昔に強制廃業できてますよ。もしやるとすれば、インターネット免許制でも導入してインターネット人口抑制策を取るぐらいじゃないかな。
>総務省などが頑張り、日本で IPv6 へ移行できたとしても、日本がガラパコスになるだけです。ISP と契約して、IPv6 アドレスしか割り当てられなかったら、海外のサーバと接続することができなくなります。IPv4 アドレスも同時に割り当てる……、のは本末転倒です。それじゃあ、意味がありません。
なら「総務省などが頑張り、日本でIPv6へ移行」して、プロバイダの方は標準プランはIPv6と精々海外のIPv4のWeb見るためのプロキシサービスでも提供すれば? 日本のアレゲじゃない一般人なら海外なんてWeb見られればそれで問題ないでしょ。それ以上やりたいアレゲな人はIPv4接続サービスを有償オプションとして提供すると。
「IPv4アドレスの節約および有効活用」した結果、日本がIPv4のガラパゴスになる可能性だってあるわけで、一概にどっちとはいえないでしょ。ガラパゴスいいたいだけでしょ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
不安定になって困る箇所のルータは (スコア:0)
更新すれば良いのではないかと
Re: (スコア:1)
とりあえずその場しのぎ策やった結果、別の所に思わぬ影響がってことかな。
更新と一緒にIPv6への移行を進めた方がいいんだろうけど。
日本には地デジって成功例があるじゃないか。
IPv6 への移行は、諦めるべき (スコア:3, 興味深い)
日本では地デジに移行できましたが、日本規格の地デジに世界中が移行できた訳ではないでしょう。
総務省などが頑張り、日本で IPv6 へ移行できたとしても、日本がガラパコスになるだけです。ISP と契約して、IPv6 アドレスしか割り当てられなかったら、海外のサーバと接続することができなくなります。IPv4 アドレスも同時に割り当てる……、のは本末転倒です。それじゃあ、意味がありません。
IPアドレス枯渇問題が騒がれるようになってから、何年経ったと思っているのでしょうか? もういい加減、IPv6 への移行は無理だと諦めて、「IPv4アドレスの節約および有効活用する」という、現実的な対策を続けていけば良いのです。
使いもしない IPv6 は無効にした方が、インターネット接続トラブルの解決が楽になりますし、脆弱性発生のリスクも少なくなります。
10年前と比べて、コンピュータやインターネットの環境は大きく変化してきました。10年前は、
と、グローバルIPアドレスが無いと、できないことがあまりにも多かったですが、今では、殆どのオンラインゲームはNAT下で利用可能、安価なレンタルサーバの普及、クラウドストレージでファイル交換も容易になるなど、多くの一般的なインターネット利用者にはグローバルIPアドレスが必要無い状況 となりました。
スマホや携帯電話も普及しましたが、一般的な利用法であればグローバルIPアドレスは不要です。現実問題として、docomo の Xi などもプライベートIPアドレスしか割り当てられていませんが、多くの一般的なユーザーは困っていません。
UQ WiMAX のように、一般の利用者にはプライベートIPv4アドレスを割り当て、希望者のみ有償でグローバルIPv4アドレスを割り当てれば良いでしょう。特に必要が無いのならば、NAT下の方がセキュリティ上も望ましいです。
Slashdot に来ているようなアレゲな方は、グローバルIPアドレスが必要な人が多いでしょうが、そういう人は有償で割り当ててもらえば良いだけです。必要な人は全体からしたら僅かですので、不必要に割り当てられたグローバルIPv4アドレスの回収を今までのように進めていけば、グローバルIPv4アドレスは不足しません。
Re: (スコア:0)
>Slashdot に来ているようなアレゲな方は、グローバルIPアドレスが必要な人が多いでしょうが、そういう人は有償で割り当ててもらえば良いだけです。
そして2020年、IPv4アドレスは1アドレスあたり10万円という希少資源となった
Re: (スコア:0)
ガラパゴスはどっちだ。これからネットが普及するエリアのことまで考えたら、とてもじゃないけど現状のインターネットの仕組みのまま「IPv4アドレスの節約および有効活用する」じゃ間に合わんでしょ。IPv4に課金するか強権発動で既得権化してるアドレスを召し上げるという手もあるけど、それが実現できる仕組みを作って強権を発動できるならIPv6にできるだろうし。ソフトバンクみたいに各所で無闇にリソースを欲しがる会社もとうの昔に強制廃業できてますよ。
もしやるとすれば、インターネット免許制でも導入してインターネット人口抑制策を取るぐらいじゃないかな。
Re: (スコア:0)
>総務省などが頑張り、日本で IPv6 へ移行できたとしても、日本がガラパコスになるだけです。ISP と契約して、IPv6 アドレスしか割り当てられなかったら、海外のサーバと接続することができなくなります。IPv4 アドレスも同時に割り当てる……、のは本末転倒です。それじゃあ、意味がありません。
なら「総務省などが頑張り、日本でIPv6へ移行」して、プロバイダの方は標準プランはIPv6と精々海外のIPv4のWeb見るためのプロキシサービスでも提供すれば? 日本のアレゲじゃない一般人なら海外なんてWeb見られればそれで問題ないでしょ。それ以上やりたいアレゲな人はIPv4接続サービスを有償オプションとして提供すると。
Re: (スコア:0)
「IPv4アドレスの節約および有効活用」した結果、日本がIPv4のガラパゴスになる可能性だってあるわけで、一概にどっちとはいえないでしょ。ガラパゴスいいたいだけでしょ?