アカウント名:
パスワード:
本当にこういうのを無くしたいんだったら自分の履歴がいつ何の目的で検索されたのか本人自身が見る事ができるようにしたら良いのに。
本当にこういうのを無くしたいんだったら 自分の履歴がいつ何の目的で検索されたのか 本人自身が見る事ができるようにしたら良いのに。
既に、「いつ、どの行政機関が、何の目的で、住民の本人確認情報を利用したか」の開示請求ができますが……。
住基ネットで自分の情報がどのように使われたか知りたいのですが。 住基ネットにより、いつ、どの行政機関が、何の目的で、住民の方々の本人確認情報を利用したかを、都道府県知事に対して開示するよう請求することができます。 具体的な手続については、各都道府県のホームページをご覧いただくか、窓口にお問い合わせください。
住基ネットで自分の情報がどのように使われたか知りたいのですが。
住基ネットにより、いつ、どの行政機関が、何の目的で、住民の方々の本人確認情報を利用したかを、都道府県知事に対して開示するよう請求することができます。
具体的な手続については、各都道府県のホームページをご覧いただくか、窓口にお問い合わせください。
単純に言うとなんでもかんでもやると行政コストがかかりすぎるから
理由が書いてあるのにまだ不思議なの? へぇ…
>>そこで情報公開の行政コストを意図的に引き上げた上でポーリングを強制する。そうすると誰もそのサービスを利用しなくなるわけ。
あー、どこかで聞いた話だと思ったら住民票有料化みたいな事か。
みんなが本当に請求をかけるなら、やがては登録制の通知式になるでしょう。限られた請求のためにシステムを構築する方がよほどコストがかかりますが。
こんな事をやっているからね。
きっこ @kikko_no_blog
「神奈川県湯河原町は7月28日、 昨年7月から今年6月末までに約2520時間にわたって 公用パソコンでアダルトサイトから動画をダウンロードするなどしたとして 税務課会計課長の男性職員(54)を停職3カ月の懲戒処分とした」とのこと。 2520時間って1年間の勤務時間のほとんどじゃん!(笑)
それなのに、停職3ヶ月!?www
まさか、朝から晩までPCに張り付いてダウンロードされる様子を観察してたと思ってます?
スラドはそんなこともわからないコンピューター音痴の集まりか
外国だと、監視コストをかけない代わりに、不正が発覚したら徹底的に訴訟で追い詰めるアーキテクチャになってる。バスや鉄道は改札がなく、制度的には無賃乗車し放題に見えるけど、抜き打ち査察で発覚したら徹底して高額な制裁金を科すような。
一方で日本では、1円の現金勘定収支を合わせるために、時給千円の人らを何時間も残業させる方向に。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
公務員様の罪は軽いね (スコア:0)
本当にこういうのを無くしたいんだったら
自分の履歴がいつ何の目的で検索されたのか
本人自身が見る事ができるようにしたら良いのに。
Re: (スコア:3, 参考になる)
既に、「いつ、どの行政機関が、何の目的で、住民の本人確認情報を利用したか」の開示請求ができますが……。
Re: (スコア:0)
Re:公務員様の罪は軽いね (スコア:0)
単純に言うとなんでもかんでもやると行政コストがかかりすぎるから
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
理由が書いてあるのにまだ不思議なの? へぇ…
Re: (スコア:0)
コスト自体は全員が毎日情報公開請求でポーリングかけるより、役所の側からイベントドリブン方式で通知した方がずっと低くなる。これは自明だよね。でもそれではどちらにせよ公務員様が下民たちのために糞くだらないサービスをしなきゃなんなくなるわけ。そこで情報公開の行政コストを意図的に引き上げた上でポーリングを強制する。そうすると誰もそのサービスを利用しなくなるわけ。これで公務員様は新聞読んでお茶すするだけという崇高な職務に邁進できるわけだ。要は行政コストがかかりすぎるわけじゃない、あえてかけすぎているということ。それを不思議だね、という語で表現しているわけ。
Re: (スコア:0)
>>そこで情報公開の行政コストを意図的に引き上げた上でポーリングを強制する。そうすると誰もそのサービスを利用しなくなるわけ。
あー、どこかで聞いた話だと思ったら
住民票有料化みたいな事か。
Re: (スコア:0)
みんなが本当に請求をかけるなら、やがては登録制の通知式になるでしょう。
限られた請求のためにシステムを構築する方がよほどコストがかかりますが。
確かにそうだ (スコア:0)
こんな事をやっているからね。
きっこ @kikko_no_blog
「神奈川県湯河原町は7月28日、
昨年7月から今年6月末までに約2520時間にわたって
公用パソコンでアダルトサイトから動画をダウンロードするなどしたとして
税務課会計課長の男性職員(54)を停職3カ月の懲戒処分とした」とのこと。
2520時間って1年間の勤務時間のほとんどじゃん!(笑)
Re: (スコア:0)
それなのに、停職3ヶ月!?www
Re: (スコア:0)
まさか、朝から晩までPCに張り付いてダウンロードされる様子を観察してたと思ってます?
ダウンロード中でも仕事はできるだろ? (スコア:0)
スラドはそんなこともわからないコンピューター音痴の集まりか
Re: (スコア:0)
外国だと、監視コストをかけない代わりに、不正が発覚したら徹底的に訴訟で追い詰めるアーキテクチャになってる。
バスや鉄道は改札がなく、制度的には無賃乗車し放題に見えるけど、抜き打ち査察で発覚したら徹底して高額な制裁金を科すような。
一方で日本では、1円の現金勘定収支を合わせるために、時給千円の人らを何時間も残業させる方向に。。