アカウント名:
パスワード:
佐川に限らず、現状の時間指定は無料のサービスなので「できるだけ指定された時間帯に届けるようにします」というもの。本当にきっちり指定した日時に配達して欲しいなら、追加料金を支払うようになるでしょう。けど、どこも客を取られたくないので有料化には消極的(時間指定に振り回されている現場の従業員は有料化を強く望んでいるようですが)。そもそも、クロネコが他社との差別化のために無料で時間指定なんてものを始めたのが間違いだったのです。現場を知らないエリート(笑)さん達が、どういう結果を招くか分かりもしないのにやったことがこれ。
付帯サービスが無料だからといって、指定時間に届けなくてもいいってことではないですよ。交通事情や災害によって遅延が発生する可能性については注意書きがありますし、免責も認められますが、単に「経営と現場配達員のギャップ」が原因で指定時間に来ないのであれば、それは運送会社側の責任です。企業が「やる」と言っているサービスを適切に実行できていないことについて、言い訳の余地はありません。
「やります」と言ったことを、後で正当な理由なく「できません」と言ったらどうなるか、社会人ならわかるでしょう?
「やります」ではなく、「がんばります」だから。約款上もそうなっているのではないですか?趨勢として指定時間が尊重されていれば、いいんじゃないかな?あらかじめスケジュール調整のうえ、トラック一台チャーターする程度の負担をすれば、かなり正確な時間指定配達をしてくれると思います。
件の佐川の場合、「がんばります」なんてどこにも書いてないから。一方で、「やります」という意味のことは明言している。「ご希望の時間帯にお届けいたします。」なんだから、原則、希望の時間帯に届けないとダメでしょ。
配達時間帯の遅延等に関する注意書きは「天災・事故などによる交通渋滞、異常気象が原因で配達が遅れる場合がございます。」だけなので、それに該当しない場合は希望の時間帯に届けないといけません。希望の時間帯に届けられないのであれば、その荷物を受け付けてはいけません。
# 実は、ヤマトと日本郵便は「配達時間帯を指定できる」としか言っていない(その時間帯に届けるとは言っていない)ので、# 遅れてもセーフ。
# 最初は「ネタにマジレス(苦笑)」かと思ってたけど、本気で「無料なら受けた仕事もやらなくていい」と思っていたのか…。
約款を見る限り、翌日を過ぎるとアウトだね。
時間指定については約款に書いていないが、http://www.sagawa-exp.co.jp/service/jikantai/ [sagawa-exp.co.jp]>天災・事故などによる交通渋滞、異常気象が原因で配達が遅れる場合がございます。としか書いていない。
ただ佐川に時間指定無視の癖があるなら、そういうサービスという前提でしか使わんでしょ。ウチは佐川の営業所が近いし宅配ボックスがあるから問題ないけど、人によっては通販で配送業者を確認して対策とるってこともあり得る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
昼間家にいないことが多い人 (スコア:3, すばらしい洞察)
#最近はコンビニ受取の頻度が増えました。
Re: (スコア:0)
S川とかS川とかS川とか
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
佐川に限らず、現状の時間指定は無料のサービスなので「できるだけ指定された時間帯に届けるようにします」というもの。
本当にきっちり指定した日時に配達して欲しいなら、追加料金を支払うようになるでしょう。
けど、どこも客を取られたくないので有料化には消極的(時間指定に振り回されている現場の従業員は
有料化を強く望んでいるようですが)。
そもそも、クロネコが他社との差別化のために無料で時間指定なんてものを始めたのが間違いだったのです。
現場を知らないエリート(笑)さん達が、どういう結果を招くか分かりもしないのにやったことがこれ。
Re: (スコア:0)
付帯サービスが無料だからといって、指定時間に届けなくてもいいってことではないですよ。
交通事情や災害によって遅延が発生する可能性については注意書きがありますし、免責も認められますが、
単に「経営と現場配達員のギャップ」が原因で指定時間に来ないのであれば、それは運送会社側の責任です。
企業が「やる」と言っているサービスを適切に実行できていないことについて、言い訳の余地はありません。
「やります」と言ったことを、後で正当な理由なく「できません」と言ったらどうなるか、社会人ならわかるでしょう?
Re:昼間家にいないことが多い人 (スコア:0)
「やります」ではなく、「がんばります」だから。約款上もそうなっているのではないですか?
趨勢として指定時間が尊重されていれば、いいんじゃないかな?
あらかじめスケジュール調整のうえ、トラック一台チャーターする程度の負担をすれば、かなり正確な時間指定配達をしてくれると思います。
Re:昼間家にいないことが多い人 (スコア:2, 参考になる)
件の佐川の場合、「がんばります」なんてどこにも書いてないから。一方で、「やります」という意味のことは明言している。
「ご希望の時間帯にお届けいたします。」なんだから、原則、希望の時間帯に届けないとダメでしょ。
配達時間帯の遅延等に関する注意書きは
「天災・事故などによる交通渋滞、異常気象が原因で配達が遅れる場合がございます。」
だけなので、それに該当しない場合は希望の時間帯に届けないといけません。
希望の時間帯に届けられないのであれば、その荷物を受け付けてはいけません。
# 実は、ヤマトと日本郵便は「配達時間帯を指定できる」としか言っていない(その時間帯に届けるとは言っていない)ので、
# 遅れてもセーフ。
# 最初は「ネタにマジレス(苦笑)」かと思ってたけど、本気で「無料なら受けた仕事もやらなくていい」と思っていたのか…。
Re: (スコア:0)
約款を見る限り、翌日を過ぎるとアウトだね。
時間指定については約款に書いていないが、
http://www.sagawa-exp.co.jp/service/jikantai/ [sagawa-exp.co.jp]
>天災・事故などによる交通渋滞、異常気象が原因で配達が遅れる場合がございます。
としか書いていない。
ただ佐川に時間指定無視の癖があるなら、そういうサービスという前提でしか使わんでしょ。
ウチは佐川の営業所が近いし宅配ボックスがあるから問題ないけど、
人によっては通販で配送業者を確認して対策とるってこともあり得る。