アカウント名:
パスワード:
会社の経費や資材を使って研究・開発をして特許を取得したのなら、その特許が会社のものになるのは当然のことでしょう。ただ、その特許によって会社が利益を得るのであれば、発明した従業員に何らかのリターンがあっても良いとは思いますが。それでは納得がいかないというのであれば、部門名の通りにするしかないですね。
そんな主張をしてる人っていたっけ?「俺の貢献に対する報奨金が会社の利益に対して少なすぎる」って主張だったと記憶してるけど。#中にはそんなトンデモもいたかもしれないけど。
「俺の貢献に対する報奨金が会社の利益に対して少なすぎる」
量産型ラノベのタイトルみたいだなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
当然のこと (スコア:1)
会社の経費や資材を使って研究・開発をして特許を取得したのなら、その特許が会社のものになるのは当然のことでしょう。
ただ、その特許によって会社が利益を得るのであれば、発明した従業員に何らかのリターンがあっても良いとは思いますが。
それでは納得がいかないというのであれば、部門名の通りにするしかないですね。
Re: (スコア:0)
そんな主張をしてる人っていたっけ?
「俺の貢献に対する報奨金が会社の利益に対して少なすぎる」って主張だったと記憶してるけど。
#中にはそんなトンデモもいたかもしれないけど。
Re:当然のこと (スコア:0)
「俺の貢献に対する報奨金が会社の利益に対して少なすぎる」
量産型ラノベのタイトルみたいだなぁ。