アカウント名:
パスワード:
青色LEDの報奨金が2万だったのにそれで納得しろって?マジで言ってます???
会社の莫大な研究費や設備で開発成功したのであって、個人の発明でも何でもない。
設備や研究費さえあれば誰にでも発明できるってんなら、そうなんだろうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
報奨金で報いるのが妥当 (スコア:3)
某大手企業は、特許が公告になったときに寸志、
特許に関わる製品が売上に立ったら、それに応じて報奨金を出している。
沢山もらう人は年末にボーナス以上の報奨金をもらっている。
製品が売れ続ける限り継続してもらえるし、会社を辞めた後でも金を送ってくる。
特許だけで製品が売れるわけではなく、設計者や製造、営業があって初めて製品となるわけで
オレの発明がなければなどと思うのは研究屋の不遜、傲慢。
たいていの発明は他の人でも思いつく。
Re: (スコア:1)
青色LEDの報奨金が2万だったのにそれで納得しろって?
マジで言ってます???
Re:報奨金で報いるのが妥当 (スコア:0)
会社の莫大な研究費や設備で開発成功したのであって、個人の発明でも何でもない。
Re: (スコア:0)
設備や研究費さえあれば誰にでも発明できるってんなら、そうなんだろうね。