アカウント名:
パスワード:
M1付与方針の見直しは、どこかで考えなければならない話 だと思います。アイデアがある方は是非、タレコミの形や authorsへメールを投げるなどして提言してみて下さい。
本家並に参加人数が多ければそれでいいと思いますが、今の/.-Jではまだ人数が少なすぎて10票も入るというのも皆無だと思います
自画自賛の問題よりも、現状ではちょっとしたジョークなどもすぐにマイナスされてしまうので、マイナスモデレート禁止が良いと思っているのですが(本家ならモデレータの桁が違うので、TrollとFunnyが両方たくさん投じられて結局+1くらいに落ち着く、ということが多いのですけど)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
M1 (スコア:1)
M1って、本当にわけの分からない評価がなされますよね。
スラドの参加者が多くなって、いろいろな人がいて価値観がばら
ついて来たのは理解できますけど、単に場の雰囲気が分からない
んじゃないのというのも目立ちます。
もっと、M1権を与える仕組みを考え直す必要がある
Re:M1 (スコア:1)
/.Jに飽きかけてタレコミやコメントを付けなくなったとたんに
回って来ました。そういう性質らしいです。
M1付与方針の見直しは、どこかで考えなければならない話
だと思います。アイデアがある方は是非、タレコミの形や
authorsへメールを投げるなどして提言してみて下さい。
タレコミが採用されたことがないので (スコア:1)
単純に1人に+1も上げる権限を与えるからいかんのです。今の10倍の
人数に与えて、1票が0.1ポイントにすりゃいいんです。10票入ったら
+1上げるなり−1下げるなりすればいい。
それとコメントしたストーリーでもモデレートできるようにする。5
回分全部注ぎ込んでも0.5しかなけ
Re:タレコミが採用されたことがないので (スコア:1)
本家並に参加人数が多ければそれでいいと思いますが、今の/.-Jではまだ人数が少なすぎて10票も入るというのも皆無だと思います
自画自賛の問題よりも、現状ではちょっとしたジョークなどもすぐにマイナスされてしまうので、マイナスモデレート禁止が良いと思っているのですが(本家ならモデレータの桁が違うので、TrollとFunnyが両方たくさん投じられて結局+1くらいに落ち着く、ということが多いのですけど)。