アカウント名:
パスワード:
ネガティブな書き込みを削除しろと言論の自由相手に戦うのはいかにも分が悪い。事実に反する書き込みによって名誉を毀損された、来客数が減って損害を受けたとしてカカクコムと投稿者への損害賠償請求、カカクコムとプロバイダへの発信者情報開示請求といった方向で戦ったほうがよかったんじゃないでしょうかね。カカクコムから賠償が取れれば食べログは金のためにやってるわけですから以後積極的に削除するようになるでしょうし、投稿者から賠償が取れればユーザ全般に対してでたらめを書かせないプレッシャーを与えられるでしょうから、こういう方向でも結果的に原告が望んだ効果を得られたような気がするんですが。
名誉棄損が楽だったろうに、マトモに訴えすぎましたね。
名誉の毀損を証明するのも難しいよ。
本人が「感じた」だけでアウトって判例も多い、まぁ女性限定だけどw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
削除を求めたのが失敗なのでは? (スコア:5, 参考になる)
ネガティブな書き込みを削除しろと言論の自由相手に戦うのはいかにも分が悪い。
事実に反する書き込みによって名誉を毀損された、来客数が減って損害を受けたとしてカカクコムと投稿者への損害賠償請求、
カカクコムとプロバイダへの発信者情報開示請求といった方向で戦ったほうがよかったんじゃないでしょうかね。
カカクコムから賠償が取れれば食べログは金のためにやってるわけですから以後積極的に削除するようになるでしょうし、
投稿者から賠償が取れればユーザ全般に対してでたらめを書かせないプレッシャーを与えられるでしょうから、
こういう方向でも結果的に原告が望んだ効果を得られたような気がするんですが。
どんな事実であっても「名誉」が毀損されれば成立するから (スコア:0)
名誉棄損が楽だったろうに、マトモに訴えすぎましたね。
Re: (スコア:0)
名誉の毀損を証明するのも難しいよ。
Re: (スコア:0)
本人が「感じた」だけでアウトって判例も多い、まぁ女性限定だけどw