アカウント名:
パスワード:
>記事ではこの結果から、「ハイレゾ音源は、人の抗えない本能を刺激する」としている。ちなみに被験者は「普段から音楽に親しみのある20~40代男女10名」だそうだ。
圧縮後再生して歪んでそうな音よりは、より歪の少ない音の方がそりゃいいだろうね。そこで、ハイレゾ音源だと生演奏よりも脳が感じる快感度アップするのかと疑問に思ってしまうので、圧縮音源とハイレゾ音源と生演奏とを比べた場合どうなのかも比較実験して欲しい気がした。
あくまでも「録音した音楽を再生してヘッドホンで聞く」シチュエーションが重要なのだとしたらお門違いですが。
#疲れてるのか鼓膜では聞き取れていないはずのノイズがずーっと脳内に鳴り響いてて不快感up中。所謂耳鳴り。
今回の実験ではハイレゾ音源を圧縮音源とだけ比較しているので、ハイレゾ音源が良いというわけではなくて圧縮音源の方が悪いという見方もできますからね。私はCDそのものとの比較もして欲しいと思いました。
あと、プレスリリースにはハイレゾ音源とCDレベルの圧縮音源それぞれの仕様が書かれていないので、その点を明らかにして欲しいです。
44kHz、16bitにソフトで加工したということを圧縮と言っているのでは?
しかし、オーオタ的には再生機が異なる時点で無意味な比較なんじゃないだろうか?ハイレゾ対応機なら何でも再生できるだろうから圧縮した方も再生すればよかったのに。
mp3やAACのことでほぼ間違いないと思いますね。
同じウォークマンを使用して比較していますが、ハイレゾ対応ウォークマンはリニアPCMにも対応。なのに、わざわざ「CDレベルの圧縮音源」と書いている。さらには、CDと全く同等の非圧縮44KHz/16bitのことを「CDスペック(44.1kHz/16bit)」と、こちらも繰り返し記述されている。
ここから導かれることは、リニアPCMを使わず、mp3やAACによる非可逆圧縮をかけた音源を使っているだろうということ。
ビットレートも、エンコードの設定も開示してないんだから、音質なんてどうとでもなりますわ。それこそ、128kbpsでローパスフィルタ入れずに無理矢理44kHzまで出力させた、キンキンカリカリするmp3だって充分あり得る。エンコードを午後のこーだver2の超高速モード使うとか、音質を悪化させる方法はいくらでも。
たとえそういう悪質なことしなかったとしてもですよ、192kbps程度の圧縮音源なら、通常のリニアPCM 44kHz/16bitでも明確に違いが分かるぐらいですから…。
ハイレゾを比較するなら、リニアPCMで比較する以外なんの価値もない。ゴミみたいな研究ですわホント。研究のフリした商業宣伝としても、誠意がないね。幻滅したよ。
「現在の大多数の人が聞いている圧縮音源」 vs 「最近話題のハイレゾ音源」の比較をしたいだけであって、CDを初めとする他のフォーマットと比較しようなんてこれっぽちも興味がないと見た。
しかし、脳の活動まで調べられる機材がありながら、このレベルの実験しかできないって、なさけない先生だね。
# 音楽を聞いていて、「不快」や「不安」は減少しましたって何だよ?# 不快な音楽ならハイレゾにしたことによって、より不快になるんじゃないのかよ?
CDレベルの圧縮音源ってFLACのことじゃないの?
可逆圧縮(ロスレス圧縮)は、音質を語る文脈では圧縮音源扱いしないよ。MP3やAACのような非可逆圧縮のことを、圧縮音源と呼ぶ。
いずれにしろ、どんな圧縮なのか一切表明していない時点で、この研究は欺瞞にまみれた紛い物、ってことです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
もう一つ比べて欲しかった (スコア:1)
>記事ではこの結果から、「ハイレゾ音源は、人の抗えない本能を刺激する」としている。ちなみに被験者は「普段から音楽に親しみのある20~40代男女10名」だそうだ。
圧縮後再生して歪んでそうな音よりは、より歪の少ない音の方がそりゃいいだろうね。
そこで、ハイレゾ音源だと生演奏よりも脳が感じる快感度アップするのかと疑問に思ってしまうので、
圧縮音源とハイレゾ音源と生演奏とを比べた場合どうなのかも比較実験して欲しい気がした。
あくまでも「録音した音楽を再生してヘッドホンで聞く」シチュエーションが重要なのだとしたらお門違いですが。
#疲れてるのか鼓膜では聞き取れていないはずのノイズがずーっと脳内に鳴り響いてて不快感up中。所謂耳鳴り。
Re: (スコア:0)
今回の実験ではハイレゾ音源を圧縮音源とだけ比較しているので、
ハイレゾ音源が良いというわけではなくて圧縮音源の方が悪いという見方もできますからね。
私はCDそのものとの比較もして欲しいと思いました。
あと、プレスリリースにはハイレゾ音源とCDレベルの圧縮音源それぞれの仕様が書かれていないので、
その点を明らかにして欲しいです。
Re: (スコア:0)
44kHz、16bitにソフトで加工したということを圧縮と言っているのでは?
しかし、オーオタ的には再生機が異なる時点で無意味な比較なんじゃないだろうか?
ハイレゾ対応機なら何でも再生できるだろうから圧縮した方も再生すればよかったのに。
Re:もう一つ比べて欲しかった (スコア:1)
mp3やAACのことでほぼ間違いないと思いますね。
同じウォークマンを使用して比較していますが、ハイレゾ対応ウォークマンはリニアPCMにも対応。
なのに、わざわざ「CDレベルの圧縮音源」と書いている。
さらには、CDと全く同等の非圧縮44KHz/16bitのことを「CDスペック(44.1kHz/16bit)」と、こちらも繰り返し記述されている。
ここから導かれることは、リニアPCMを使わず、mp3やAACによる非可逆圧縮をかけた音源を使っているだろうということ。
ビットレートも、エンコードの設定も開示してないんだから、音質なんてどうとでもなりますわ。
それこそ、128kbpsでローパスフィルタ入れずに無理矢理44kHzまで出力させた、キンキンカリカリするmp3だって充分あり得る。
エンコードを午後のこーだver2の超高速モード使うとか、音質を悪化させる方法はいくらでも。
たとえそういう悪質なことしなかったとしてもですよ、192kbps程度の圧縮音源なら、通常のリニアPCM 44kHz/16bitでも明確に違いが分かるぐらいですから…。
ハイレゾを比較するなら、リニアPCMで比較する以外なんの価値もない。
ゴミみたいな研究ですわホント。
研究のフリした商業宣伝としても、誠意がないね。幻滅したよ。
Re: (スコア:0)
「現在の大多数の人が聞いている圧縮音源」 vs 「最近話題のハイレゾ音源」
の比較をしたいだけであって、CDを初めとする他のフォーマットと比較しようなんて
これっぽちも興味がないと見た。
しかし、脳の活動まで調べられる機材がありながら、このレベルの実験しかできないって、
なさけない先生だね。
# 音楽を聞いていて、「不快」や「不安」は減少しましたって何だよ?
# 不快な音楽ならハイレゾにしたことによって、より不快になるんじゃないのかよ?
Re: (スコア:0)
CDレベルの圧縮音源ってFLACのことじゃないの?
Re: (スコア:0)
可逆圧縮(ロスレス圧縮)は、音質を語る文脈では圧縮音源扱いしないよ。
MP3やAACのような非可逆圧縮のことを、圧縮音源と呼ぶ。
いずれにしろ、どんな圧縮なのか一切表明していない時点で、この研究は欺瞞にまみれた紛い物、ってことです。