アカウント名:
パスワード:
ジャイアニズムではないですよね。タレコミ人はジャイアニズムって何だと思ってんでしょうか?
「お前(のび太)のものは俺の物。俺の物は俺の物」がジャイアニズム。今回の話は全然違う。
それに、今回の問題の根本は送電網でしょう。日本の電力会社は原発の非常に高額な送電網コストを既に電気料金に転嫁してるので、再生エネルギーのための送電網整備にお金をかける余裕がもうないのですよ。
コスト自体は太陽光発電と原発は同じくらいです。
家庭用の再生エネルギー買い取りは、増やしてもいいと思います。あれは、近所で発電された電気を近所で消費するので、送電網の構築にはコストをかける必要がありません。さらにICT型にして、各家庭の発電状況を電力会社が集中管理し、電力会社の発電所の調整を行えば効率よくなると思います。
これって、送電網の問題になるんですか?(供給側と需要側の送受電量はマッチしているのに、網の問題で供給がうまくいかない?)
ドイツでも昔から言われてる問題じゃないでしょうか。
一般的に、大規模な風力発電やメガソーラーなんかは、そもそも人口が少ない(土地が大量に余ってる)場所に作られます。もともと人口が少ない場所なので、そこから電力消費地(人口が多い都市部)へ大量の電気を送れる送電網が存在しません。
こういう供給に耐えられるよう送電網をたくさん作らないといけないのだけど、送電網を管理しているのが東電だからわざわざ作りません。で、発送電分離の話なるわけですね。
報道や電力会社のプレスリリースを見ると、変動量の大きな発電リソースの連係申込が相次いだことにより、変動量が自社で持っている設備で吸収しきれないから、と読めます。
例えば東北電力 : 東北電力系統への再生可能エネルギー発電設備の連系申込み(特別高圧・高圧連系)に対する回答の保留について [tohoku-epco.co.jp]
設備認定を受けた太陽光発電設備がすべて当社系統に連系した場合、再エネ発電設備の出力は、既に当社が200万kWまで受付可能として
>原発の電力が余剰となる夜間対策として使われている、ダムへの揚水などを行えば変動はある程度吸収できるのでは
夜発電しないPVの電力をどうやって夜間に揚水するのか…。まさか発電が必要な昼間帯に放水して発電しながら同時に揚水するつもりか…?
#自然エネバカはそろそろこういう基礎知識ぐらい習得して欲しい。
揚水は余剰電力をバッファするためのものなのだし、お湯沸かす発電と比べて過渡特性が格段に良いのが特徴の水力は不足分を補うために調整しながら使うのに適している。電力が余った分で汲み上げて、不足したら放流すれば良いだけの話。
そもそも同時にする意味がないが、原理的には発電機とポンプが分かれてれば可能だし、分かれてなくても、タービンは一定方向に回しつつ、電路と水路を切り替える方法で、更に応答を良くすることもできる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
言やいいってもんじゃない「ジャイアニズムモード」 (スコア:0)
政策としての裏付けがあった(電力会社もそれを容認していた)からこそ業者は先行投資したんだし、いざ回収する段になって「買い取りません」て言われりゃ怒りもするでしょうよ。
送電網が貧弱すぎただけ (スコア:1)
ジャイアニズムではないですよね。タレコミ人はジャイアニズムって何だと思ってんでしょうか?
「お前(のび太)のものは俺の物。俺の物は俺の物」がジャイアニズム。
今回の話は全然違う。
それに、今回の問題の根本は送電網でしょう。
日本の電力会社は原発の非常に高額な送電網コストを既に電気料金に転嫁してるので、再生エネルギーのための送電網整備にお金をかける余裕がもうないのですよ。
コスト自体は太陽光発電と原発は同じくらいです。
家庭用の再生エネルギー買い取りは、増やしてもいいと思います。
あれは、近所で発電された電気を近所で消費するので、送電網の構築にはコストをかける必要がありません。
さらにICT型にして、各家庭の発電状況を電力会社が集中管理し、電力会社の発電所の調整を行えば効率よくなると思います。
Re: (スコア:2)
これって、送電網の問題になるんですか?(供給側と需要側の送受電量はマッチしているのに、網の問題で供給がうまくいかない?)
Re: (スコア:2)
ドイツでも昔から言われてる問題じゃないでしょうか。
一般的に、大規模な風力発電やメガソーラーなんかは、そもそも人口が少ない(土地が大量に余ってる)場所に作られます。
もともと人口が少ない場所なので、そこから電力消費地(人口が多い都市部)へ大量の電気を送れる送電網が存在しません。
こういう供給に耐えられるよう送電網をたくさん作らないといけないのだけど、送電網を管理しているのが東電だからわざわざ作りません。
で、発送電分離の話なるわけですね。
Re: (スコア:3)
報道や電力会社のプレスリリースを見ると、変動量の大きな発電リソースの連係申込が相次いだことにより、変動量が自社で持っている設備で吸収しきれないから、と読めます。
例えば東北電力 : 東北電力系統への再生可能エネルギー発電設備の連系申込み(特別高圧・高圧連系)に対する回答の保留について [tohoku-epco.co.jp]
Re: (スコア:0)
・発送電分離が予定されているのに、送電網に新たな投資をしたくない。
・原発と競合する、太陽光発電などの新電力に塩を送るようなことはしたくない。
こんなことが根底にあって、いろいろと理由を付けて新電力の足を引っ張ろうとしているのでしょう。
政策実行の詰めの甘さですね。
Re:送電網が貧弱すぎただけ (スコア:0)
>原発の電力が余剰となる夜間対策として使われている、ダムへの揚水などを行えば変動はある程度吸収できるのでは
夜発電しないPVの電力をどうやって夜間に揚水するのか…。
まさか発電が必要な昼間帯に放水して発電しながら同時に揚水するつもりか…?
#自然エネバカはそろそろこういう基礎知識ぐらい習得して欲しい。
Re: (スコア:0)
揚水は余剰電力をバッファするためのものなのだし、
お湯沸かす発電と比べて過渡特性が格段に良いのが特徴の水力は
不足分を補うために調整しながら使うのに適している。
電力が余った分で汲み上げて、不足したら放流すれば良いだけの話。
そもそも同時にする意味がないが、原理的には発電機とポンプが分かれてれば可能だし、
分かれてなくても、タービンは一定方向に回しつつ、電路と水路を切り替える方法で、更に応答を良くすることもできる。