アカウント名:
パスワード:
この問題の背景にはこの十年ほどでつみあがった加糖飲料(sweetened beverage)が各種疾患(2型糖尿病、心臓疾患など)のリスクであるという研究(観察・RCTとも多数)があります。日本発の技術である、分子量の大きな炭水化物を化学的に果糖に変えるという技術ですが、濃度の濃い糖分が急激な血糖値の上昇を引き起こすために、タンパク質の糖化(メイラード反応)という問題を引き起こしているというのが問題点のようです。この研究もその文脈で理解されるとよいかと思います。# この流れに乗って一部で流行っている「抗糖化ブーム」はどうかとおもいますが
そんなに簡単に糖分の吸収量を上げられるのなら、なんで人間の体は最初からそうしてないんでしょう?わざと吸収を非効率にするなんて無意味なことをするかなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
研究の背景 (スコア:5, 参考になる)
この問題の背景にはこの十年ほどでつみあがった加糖飲料(sweetened beverage)が各種疾患(2型糖尿病、心臓疾患など)のリスクであるという研究(観察・RCTとも多数)があります。
日本発の技術である、分子量の大きな炭水化物を化学的に果糖に変えるという技術ですが、濃度の濃い糖分が急激な血糖値の上昇を引き起こすために、タンパク質の糖化(メイラード反応)という問題を引き起こしているというのが問題点のようです。
この研究もその文脈で理解されるとよいかと思います。
# この流れに乗って一部で流行っている「抗糖化ブーム」はどうかとおもいますが
Re:研究の背景 (スコア:0)
そんなに簡単に糖分の吸収量を上げられるのなら、なんで人間の体は最初からそうしてないんでしょう?
わざと吸収を非効率にするなんて無意味なことをするかなぁ。