アカウント名:
パスワード:
電力は風力発電や太陽光発電の余剰電力を使用する。
素人考えなんですが、個人的には波力発電で海水を分解して水素を取り出す…っていうのが一番いいような気がしてるんですけど、そういった意見や考え方を見たことがほとんど無いです。何か問題があるんでしょうか?
なるほど…。漂白剤や殺菌剤に使われる薬品ですね。下手に作ろうもんなら、周辺の海の生物が死んでしまうわけですね。
多少できるぐらいであれば、それこそ漂白剤などの原材料に使用すれば良さそうですが、化学式を見る限り、水素を実用になるレベルで生成しようとすると相当量のNaClOができてしまう様ですね。ただ、紫外線などで分解しやすい…との事でもあるので、ある程度の貯蔵能力があれば何とかできそうな気もします。
また、波力発電の発電量が十分であったと仮定して、例えばまずその電力を使用して海水(塩水/塩化ナトリウム水溶液)から真水を精製して、その真水を分解すれば良さそうな気がします。その際に出来る副産物は塩(NaCl)であって、人間にとって有益なものですよね?まあ、その他の不純物やら何やら、現実に適用する上では様々な問題があるとは思いますが、やっぱり人間にとって実質無限の自然エネルギーと材料が使える…という点から素性的には一番いい気がするんですよねぇ。
むしろ工業用の塩素や苛性ソーダは海水の電気分解で作られていて工業的にはこっちのほうが実績がある塩化ビニルはじめ塩化とかクロロとつく素材は多い。苛性ソーダもアルカリ原料として使われているし、二酸化炭素の回収用に需要が見込める。海水から水素を取るより、石炭から水素をつくって海水からつくった苛性ソーダで二酸化炭素を回収したほうが、それぞれ既に確立した技術だから手っ取り早いと思うんだけど。
既に実現可能な…または直ぐに実現可能な技術であれば「手っ取り早い」のは確かでしょうけど、新しく技術が確立されれば、最終的に「海水 → 塩 + 真水/真水 → 水素 + 酸素」の方が、シンプルで効率が良いのではないかと思いまして…。このエネルギーに波力発電が使用できれば、1施設で全てがまかなえますし、エネルギーと原材料は実質無限な訳で…。
電力さえあれば真水にできる、みたいな簡単な話でもないですけどね。原料としてはまだ雨水とか下水とかの方が(比較的)安定している分マシなくらい。
海水を真水というか淡水に変換する行為は、どの方法であろうと、かなりのエネルギーとメンテナンスを必要とします。Na&Cl以外の溶解物も多く、生物やその代謝物も混じり、その成分は不安定で、流路を詰まらせたり腐食させたりするわけで。フィルター一枚通せばOK、フィルターやパイプはたまーーーに交換すればOK、みたいに簡単ならいいんですけどね。
たぶん、波力発電+電気分解水素で得られる水素って規模に比してホントに微々たるものになっちゃうんじゃないかな・・・。
ふ〜〜む。問題は海水を原材料として使用できる状態まで、クリーンで安定した状態にする工程にコストがかかるってことですか…。ある程度は想定していましたが、思ったよりも大変そうですね。
参考になりました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
一歩先を行くアウディ (スコア:4, 興味深い)
これに二酸化炭素を反応させることで合成メタンガスとして貯蔵することをすでに始めて [excite.co.jp]います。(出典は他にもある)
電力は風力発電や太陽光発電の余剰電力を使用する。
結局、そこまで進まないと燃料電池車は成立しないでしょうね。
Re: (スコア:1)
素人考えなんですが、個人的には波力発電で海水を分解して水素を取り出す…っていうのが一番いいような気がしてるんですけど、そういった意見や考え方を見たことがほとんど無いです。
何か問題があるんでしょうか?
Yasuda
Re: (スコア:3)
最終的には次亜塩素酸ナトリウムになります。
これが有用か、邪魔者かということになるでしょう。
日本に運ばれて来た液体LNGを気化させるプラントでは熱源に海水を使っているのですが、
配管中で藻や貝などが生息しないように、
殺菌のために海水を電気分解させて、塩素殺菌をしているくらいです。
Re: (スコア:1)
なるほど…。漂白剤や殺菌剤に使われる薬品ですね。
下手に作ろうもんなら、周辺の海の生物が死んでしまうわけですね。
多少できるぐらいであれば、それこそ漂白剤などの原材料に使用すれば良さそうですが、化学式を見る限り、水素を実用になるレベルで生成しようとすると相当量のNaClOができてしまう様ですね。
ただ、紫外線などで分解しやすい…との事でもあるので、ある程度の貯蔵能力があれば何とかできそうな気もします。
また、波力発電の発電量が十分であったと仮定して、例えばまずその電力を使用して海水(塩水/塩化ナトリウム水溶液)から真水を精製して、その真水を分解すれば良さそうな気がします。その際に出来る副産物は塩(NaCl)であって、人間にとって有益なものですよね?
まあ、その他の不純物やら何やら、現実に適用する上では様々な問題があるとは思いますが、やっぱり人間にとって実質無限の自然エネルギーと材料が使える…という点から素性的には一番いい気がするんですよねぇ。
Yasuda
Re: (スコア:0)
むしろ工業用の塩素や苛性ソーダは海水の電気分解で作られていて工業的にはこっちのほうが実績がある
塩化ビニルはじめ塩化とかクロロとつく素材は多い。
苛性ソーダもアルカリ原料として使われているし、二酸化炭素の回収用に需要が見込める。
海水から水素を取るより、石炭から水素をつくって海水からつくった苛性ソーダで二酸化炭素を回収したほうが、それぞれ既に確立した技術だから手っ取り早いと思うんだけど。
Re: (スコア:1)
既に実現可能な…または直ぐに実現可能な技術であれば「手っ取り早い」のは確かでしょうけど、新しく技術が確立されれば、最終的に「海水 → 塩 + 真水/真水 → 水素 + 酸素」の方が、シンプルで効率が良いのではないかと思いまして…。
このエネルギーに波力発電が使用できれば、1施設で全てがまかなえますし、エネルギーと原材料は実質無限な訳で…。
Yasuda
Re:一歩先を行くアウディ (スコア:0)
電力さえあれば真水にできる、みたいな簡単な話でもないですけどね。
原料としてはまだ雨水とか下水とかの方が(比較的)安定している分マシなくらい。
海水を真水というか淡水に変換する行為は、どの方法であろうと、かなりのエネルギーとメンテナンスを必要とします。
Na&Cl以外の溶解物も多く、生物やその代謝物も混じり、その成分は不安定で、流路を詰まらせたり腐食させたりするわけで。
フィルター一枚通せばOK、フィルターやパイプはたまーーーに交換すればOK、みたいに簡単ならいいんですけどね。
たぶん、波力発電+電気分解水素で得られる水素って規模に比してホントに微々たるものになっちゃうんじゃないかな・・・。
Re:一歩先を行くアウディ (スコア:1)
ふ〜〜む。
問題は海水を原材料として使用できる状態まで、クリーンで安定した状態にする工程にコストがかかるってことですか…。
ある程度は想定していましたが、思ったよりも大変そうですね。
参考になりました。
Yasuda