アカウント名:
パスワード:
作業にならん、マジしゃれにならんこれ考えたやつ死ねよもう
それ既定のプログラム設定で変更できるし、Windows 10からはウィンドウ化して使えるので。
# 非タブレットなら自動でデスクトップアプリにせーよって意見は正しい。
画像のうちどうしてGIFだけはWindowsフォトビューアーに関連付けを変更できないんですかね。どうもWin7ですでにそうだった(Win7のデフォルトではIEで開いていた)ようだけど。
GIF 画像を右クリック、「プログラムから開く」→「既定のプログラムの選択」、その他のオプションで Windows フォトビューアに関連付けできましたが(Windows 8.1)
検索してみたけど、これって以前のバージョンのファイルの関連付けですよね、ウインドウサイズの設定は見当たりません
馬鹿なの?その拡張子のファイルが全画面表示のアプリに関連付けられているんだから全画面じゃない自分の好みのアプリに関連付ければいいだけだろ
いや、全画面表示のアプリを Win8.1で画面半分表示とかにできますよ。どうやるかを説明するには余白が足りませんが。
「スナップ表示」でググれ、でいいんじゃないかな。
きっと所属企業の運用ポリシーでWindows8.1Update1にバージョンアップできない人なんだよ。ベアなWindows8を使っているに違いない。#セキュリティ修正どうするんだという話は置いておく
間違ってますね。たとえばベアボーンとは 【 bare bone 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 [e-words.jp]
7使ってれば? みんな使ってるんだってさ。
解決策を見出せずふた月を無駄に浪費してるのはどう考えても阿呆。
Win8プリインストール(=セキュアブート)のマシンだとWin7は使えない(少なくとも既定のプログラムの設定方法すらわからないユーザーには無理ゲー)でしょ? 困るのはLinuxユーザーだけではないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
Win8からの全画面表示するアプリを全部廃棄してくれ (スコア:1)
作業にならん、マジしゃれにならん
これ考えたやつ死ねよもう
Re:Win8からの全画面表示するアプリを全部廃棄してくれ (スコア:0)
それ既定のプログラム設定で変更できるし、Windows 10からはウィンドウ化して使えるので。
# 非タブレットなら自動でデスクトップアプリにせーよって意見は正しい。
Re: (スコア:0)
画像のうちどうしてGIFだけはWindowsフォトビューアーに関連付けを変更できないんですかね。どうもWin7ですでにそうだった(Win7のデフォルトではIEで開いていた)ようだけど。
GIFもWindowsフォトビューアーに関連付けを変更できますよ (スコア:1)
GIF 画像を右クリック、「プログラムから開く」→「既定のプログラムの選択」、その他のオプションで Windows フォトビューアに関連付けできましたが(Windows 8.1)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
検索してみたけど、これって以前のバージョンのファイルの関連付けですよね、ウインドウサイズの設定は見当たりません
Re: (スコア:0)
馬鹿なの?
その拡張子のファイルが全画面表示のアプリに関連付けられているんだから
全画面じゃない自分の好みのアプリに関連付ければいいだけだろ
Re: (スコア:0)
いや、全画面表示のアプリを Win8.1で画面半分表示とかにできますよ。
どうやるかを説明するには余白が足りませんが。
全画面表示のアプリを Win8.1で画面半分表示 (スコア:1)
「スナップ表示」でググれ、でいいんじゃないかな。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
きっと所属企業の運用ポリシーでWindows8.1Update1にバージョンアップできない人なんだよ。
ベアなWindows8を使っているに違いない。
#セキュリティ修正どうするんだという話は置いておく
Re:Win8からの全画面表示するアプリを全部廃棄してくれ (スコア:1)
間違ってますね。
たとえばベアボーンとは 【 bare bone 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 [e-words.jp]
Re: (スコア:0)
7使ってれば? みんな使ってるんだってさ。
解決策を見出せずふた月を無駄に浪費してるのはどう考えても阿呆。
Re: (スコア:0)
Win8プリインストール(=セキュアブート)のマシンだとWin7は使えない(少なくとも既定のプログラムの設定方法すらわからないユーザーには無理ゲー)でしょ? 困るのはLinuxユーザーだけではないよ。