アカウント名:
パスワード:
そもそも諸悪の根源は、教育用パソコンなるものを名目に自社製品を売り込もうとした松下電器のスケベ根性という認識だったのだが......
松下というかNECとエプソン以外の各社ですね。http://www.jaist.ac.jp/coe/library/jssprm_p/2001/pdf/2001-1C05.pdf [jaist.ac.jp]各社PanacomMやAX等のラインを別に持っていて、教育用パソコンの様子を見てからBTRONマシンを出すつもりだったから、スーパー301条の騒動で空中分解することになった。
でも、どうなんでしょうね。当時動作していたのは80286用の16bitのBTRONで、MacやWindowsに比べて確かに出来は良かったのですが、各社から市場に出ていたとしてその後のOS8やWin3.1そして32bit化に追随出来たのかどうか。
誕生間もなく消えて、不幸を振りまくことも少なかったんで現状で良かったんじゃないかと最近は考えてます。
その資料のTRONの説明には、間違いというか抜けてるところがあるTRONのRはRealtimeであって、そもそもTRONはパソコン用OSを目指したものでは無いパソコンOSは米国に先を越されたから、標準の存在しない工業用リアルタイムOSのデファクトを作ることで大学の研究が産業界に貢献出来ることを示すんだ~という説明を坂村健自身がしてたその後に出てきたBTRON構想と状況の変化のために、坂村健自身による一種の歴史の書き換えのようなことが起こっているTRONを正しく理解するためにはRはRealtimeであることを忘れちゃいけない#組込屋にとってはTRON=ITRONであって、BTRONやMTRONなど無に等しい存在
>TRONを正しく理解するためにはRはRealtimeであることを忘れちゃいけない>#組込屋にとってはTRON=ITRONであって、BTRONやMTRONなど無に等しい存在
baseとなったオリジナルプロジェクトからの派生や発展を受け入れられずに、最初の構想にしがみつくしかない老害はどこにでもいるんだね。Windowsも最初はデスクとプだけだったのにサーバーその他派生と発展を繰り返してデファクトスタンダードに成長したのに。こんなのが集まってやってたんなら成功しないわ。
まさしくBTRONはTRONからブランチしてパーソナルメディアでコソコソ(?)開発やってたていう感じ.......
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
スケベ根性 (スコア:3, 興味深い)
そもそも諸悪の根源は、教育用パソコンなるものを名目に自社製品を売り込もうとした松下電器のスケベ根性という認識だったのだが......
Re: (スコア:5, 参考になる)
松下というかNECとエプソン以外の各社ですね。
http://www.jaist.ac.jp/coe/library/jssprm_p/2001/pdf/2001-1C05.pdf [jaist.ac.jp]
各社PanacomMやAX等のラインを別に持っていて、教育用パソコンの様子を見てからBTRONマシンを出すつもりだったから、スーパー301条の騒動で空中分解することになった。
でも、どうなんでしょうね。当時動作していたのは80286用の16bitのBTRONで、MacやWindowsに比べて確かに出来は良かったのですが、各社から市場に出ていたとしてその後のOS8やWin3.1そして32bit化に追随出来たのかどうか。
誕生間もなく消えて、不幸を振りまくことも少なかったんで現状で良かったんじゃないかと最近は考えてます。
Re: (スコア:1)
その資料のTRONの説明には、間違いというか抜けてるところがある
TRONのRはRealtimeであって、そもそもTRONはパソコン用OSを目指したものでは無い
パソコンOSは米国に先を越されたから、標準の存在しない工業用リアルタイムOSのデファクトを作ることで大学の研究が産業界に貢献出来ることを示すんだ~という説明を坂村健自身がしてた
その後に出てきたBTRON構想と状況の変化のために、坂村健自身による一種の歴史の書き換えのようなことが起こっている
TRONを正しく理解するためにはRはRealtimeであることを忘れちゃいけない
#組込屋にとってはTRON=ITRONであって、BTRONやMTRONなど無に等しい存在
Re:スケベ根性 (スコア:0)
>TRONを正しく理解するためにはRはRealtimeであることを忘れちゃいけない
>#組込屋にとってはTRON=ITRONであって、BTRONやMTRONなど無に等しい存在
baseとなったオリジナルプロジェクトからの派生や発展を受け入れられずに、最初の構想にしがみつくしかない老害はどこにでもいるんだね。
Windowsも最初はデスクとプだけだったのにサーバーその他派生と発展を繰り返してデファクトスタンダードに成長したのに。
こんなのが集まってやってたんなら成功しないわ。
Re: (スコア:0)
まさしくBTRONはTRONからブランチしてパーソナルメディアでコソコソ(?)開発やってたていう感じ.......